見出し画像

ビザのこと🇨🇦

備忘録も兼ねてビザのことをまとめます📝

調べ始めは2021年5月頃

私がカナダ渡航へ向けて現実的に動き始めたのは2021年の5月くらいです。
元々ワーホリで渡航したかったんだけど、当時カナダへワーホリビザで飛ぶにはジョブオファーが無いと申請出来ませんでした。

ジョブオファーが引っかかり、相談したり調べたり動き始めたもののかなりスローペース😂
それでも「2022年には絶対に行きたい」と思ってたので、どうしようかな〜とコロナの状況も鑑みつつ情報収集はしていました。

英語力もなかったのも不安だったしエージェントさんからのアドバイスもあって、まずは学生ビザでカナダへ渡航することに決めました🇨🇦

エージェントさんと何回か相談したのち、学校の選定や期間を決めていざビザの申請!!
最近やっとワーホリビザの許可も下りたので、一連の流れを以下に記載します💡

具体的なスケジュール


2021.10.5
・学費振り込み完了
・ビザの申請完了

2021.10.8
・バイオメトリクス認証登録

2021.10.13
・学生ビザ承認
・バイオメトリクス10年有効レター発行

2021.11.14
・航空券取得

2022.01.14
・ワーホリpool登録

2022.1.25
・IEC Invitation to Apply Letterを受け取る
・Work Permitの申請を行う

2022.01.27
・Work Permitの許可が下りる

ワーホリビザは自分で申請

学生ビザはエージェントさんに申請をお願いしましたが、ワーホリビザは自分で全て申請しました。

というのも、前述の通りカナダに行こうと決めた時点ではワーホリビザを申請するためにジョブオファーが必要で、日本国内に居ながらカナダの企業と面接をしなければなりませんでした。

コロナ禍でワーホリビザの受け入れが遅れる


また、カナダのワーホリビザはpoolに登録→抽選という流れなのですが、当時2022年度のワーホリビザpoolが開かれてすらいませんでした。

実際にpoolが開かれたのが2022年1月14日です。
1月末で青森への引っ越しが決まっていた私は、東京に居るうちに申請を済ませておきたいと考え自分で申請を行った流れとなります。

手順はネットにたくさんある

申請手順はワーホリシロップさんの記事を参考にしました。こちらのページを見ながら全て自分で手続きができたので、もし検討している方がいたら一度見てみても良いかもしれません。

※私は学生ビザを先に申請していたためバイオメトリクスの登録が済んでおりましたが、カナダへのビザ申請がワーホリビザが初めての場合は、バイオメトリクス登録が必要です。

備忘録だと思って書き殴ってしまいましたが、誰かの何かの参考になれば嬉しいです。