まよゆう

福祉系大学4年生のまよゆうです。 ▶︎保育士の国試に合格 ▶︎社会福祉士の国試は結果待ち…

まよゆう

福祉系大学4年生のまよゆうです。 ▶︎保育士の国試に合格 ▶︎社会福祉士の国試は結果待ち ▶︎浦和レッズと共に遠征 ▶︎2度も入院と手術を経験 2つの国家資格取得までの過程、病気について、遠征について色々書いていきます📝

最近の記事

  • 固定された記事

福祉系大学4年生のまよゆうです。 ▶︎保育士の国試に合格 ▶︎社会福祉士の国試は結果待ち ▶︎浦和レッズと共に遠征 ▶︎2度も入院と手術を経験 2つの国家資格取得までの過程、病気について、遠征について色々書いていきます📝

    • 【保育士筆記試験】愛用テキスト

      大学2年生の時、保育士筆記試験に独学で1発合格した私が選んだテキストと問題集を紹介致します。 ※保育士試験も法改正がある為、最新版のテキストが発売後に購入してください。こちらは2023年2月の記事です。 まず、「保育士完全合格上・下」、「保育士出る!出る!問題集」はこちらを選びました。 独学で合格できるほど、分かりやすい内容でコスパも良かったです^_^ 「一問一答&要点まとめ」はこちらのユーキャンさんのものを活用しました。 私自身は、過去問や問題集に手を出す前に、一

      • 【社会福祉士試験】愛用テキスト

        今回は、主に使ったテキストや問題集を紹介していきます。 社会福祉士は、法改正や統計が多い試験です。 初めて受ける方は、最新版を購入してください。 まず1つ目は、「レビューブック」です。 分からない単語を見る度に、レビューブックを開いておりました。 細かく詳しく知ることが出来る、受験生必需品です( ˆ ˆ )/♡ ※2023年2月現在、2023年版のものが出ておりますが、来年受験予定の方は来年度版が出てから買いましょう。 レビューブックのカバーを可愛く作ってる方もいら

        • 【国家試験勉強】勉強方法・スケジュールの立て方

          前置きとして、なぜこのnoteを書くかと言うと勉強スケジュールの立て方で挫折した保育士試験の経験があるからです笑 今回は、この経験を活かして社会福祉士の国家試験でどのように立ち向かったのかを書いていきたいと思います。 国家試験を受験する時に、まずやらなければならないことは「スケジュール」を立てることです。 限られた時間で合格まで辿りつくためにはどうすればいいのか、テキストや問題集を解く前にまずはよく考えましょう。 まず、例えば社会福祉士国家試験の場合は2月上旬が試験日

        • 固定された記事

        福祉系大学4年生のまよゆうです。 ▶︎保育士の国試に合格 ▶︎社会福祉士の国試は結果待ち ▶︎浦和レッズと共に遠征 ▶︎2度も入院と手術を経験 2つの国家資格取得までの過程、病気について、遠征について色々書いていきます📝

          【国家試験勉強】オススメアプリ3選

          第35回社会福祉士国家試験を受験しました。 宜しければ前回のもご覧ください^_^ 今回は、試験勉強で使ったアプリケーションを3つ紹介します。 まず、1つ目のアプリケーションは「Word Holic」です! 簡単に言うと、単語帳です。そして、音で聞き流すこともできる優れものです。 空き時間から試験直前まで、使えるアプリなのでぜひ活用してみてください。 2つ目は、「YOUTUBE」です。 聞き馴染みあるアプリですが、YouTube では資格試験などの講義動画は数多くあ

          【国家試験勉強】オススメアプリ3選

          第35回社会福祉士国家試験 受験レポート

          第35回社会福祉士国家試験を受験してきました! 早速ですが、今回受験してみて感じたこと、伝えたいことを残していきます^_^ まず、社会福祉士の国家試験がどのようなものかを確認していきましょう。 私自身は、自己採点をしたところ114点を取ることが出来ておりました。マークミスが怖いです:( ;´꒳`;):ブルブル 私としては、保育士の国家資格を受験した経験もある為、合格点数が年度によって上下することにとても驚きました。 ちなみに、34回は105点だそうです。 6割=

          第35回社会福祉士国家試験 受験レポート