マガジンのカバー画像

対話のコミュニティのメンバーnoteまとめ

34
対話のコミュニティのメンバーnoteまとめです。コミュニティ内の様子がわかる、レポートや感想を集めています。
運営しているクリエイター

#クリフトンストレングス

対話の練習会(第5回)のまとめ

#対話のコミュニティ 対話の練習会、9月5日はOさんMさんとご一緒しました。お互い面識が出来てきて、ほぐれた感じが嬉しい。 回が進むほどに、自分が変わるきっかけをもらっているようで、今回もそんな展開になりました。 まずMさんの話をわたしが聴きます。 業務改善の話でした。コンディションが万全とは言えない中、あえてそれをしたいと思う理由をおたずねしたところ、Mさんの優しさ、真面目さが言葉に乗ってあふれてきました。Mさんにとっては苦手な質問で答えるのに恥ずかしさがあったそうです

対話の練習会(第4回)のまとめ

やらかしました… 聴くことの難しさよ。 8月1日の練習会はMさんHさんとご一緒しました。全員トップ5に収集心があります。 Hさんとは前回に引き続き。またMさんとは7月のミートアップでご一緒しており、HさんもMさんと交流がある。ということでかなり打ち解けた感じです。 ようやく慣れてきた。うれしい…(^^) ところが落とし穴にはまります。 Mさんの活動についてはTwitterなどで拝見しており、お話を一ファンとして聞く感じになりました。情熱を持って話すMさんに相づちをしてい

嬉しくて寝付けないほど大きなギフト

7月18日(火)は #対話のコミュニティ ミートアップ(第4回)。 講師は引き続き、ストレングスコーチのりょうじさんです。 自分の可能性について考察した前回。 今回は他者との関係性を考えました。 これまで他者との関係が上手く作れず、増えていった傷を見つめ直した二年間。 自分を大切に扱うこと、こころの深いところから言葉を探してくること、感情を蔑ろにしないこと、ノートに手書きすること…わたしにとって、今までとは違う習慣をはじめる日々でもありました。 1.自分にとっての快適を

お互いの強みを知って、距離がグッと縮まった回

6月20日(火)の、#対話のコミュニティ ミートアップは、 ギャラップ認定ストレングスコーチである、りょうじさんが講師でした。 半日~一日かかる内容を90分で、講義ありワークあり、その上参加者の強み読み解き付!という超ハードなスケジュールです。(参加者が、というより、りょうじさんが…) 翌日のランチミーティングを含めて10名以上の読み解きを短時間で実施していただきました。 本来なら対話しながら読み解くところを、りょうじさんの直感と経験でサクサクと。 でも、皆さん「図星」