見出し画像

6月30日 Effective Management of Nonprofits NPOの成功例

#6月30日  6時です。
おはようございます。
今日で6月も終わり。上半期終了です。
今朝も #ドラッカー365 からマネジメント力を高めていきましょう。

このNOTEは、毎日たった5分で、世界最高峰の #ドラッカー・マネジメント を学び、リーダーとして必要な資質が学べるテキストです。

今日のテーマは、
#Effective_Management_of_Nonprofits (NPOの効果的なマネジメント)
#NPOの成功例


NPOは善をなすためにある。だが、今日彼らは、善き意図といえども、組織、リーダーシップ、責任、仕事、成果に代わることはできないことを知っている。

たとえ、良き意図といえども、マネジメントがなければ成果にすることはできない。

今のNPOには、善意の存在ばかりではない。暇空氏が指摘し、裁判となっているような、良き意図を偽装し、公金ちゅーちゅーして、私欲を満たし、国益を害する活動に国民の資源が費やされている存在もあるようです。悲しいですね。

だが、多くの日本のNPOをみると、善をなす存在、ばかりとは言えないように感じています。特に、弱者支援と称して、公金ちゅーちゅーばかりに精を出す団体がやたらあるからです。ドラッカー先生がおっしゃっていた1990年代から、今のNPOは、善をなす、というのは、本当に建前だけで、目くらましということもあからさまになっているように感じます。

そして、真面目に頑張っている、真面目に働いて税金を納めている一般人は搾取されているようで、本当に残念に感じます。そこに、マネジメントが入ったとしても、大義なきNPO組織のマネジメント支援などドラッカー先生は、背中を向けることでしょう。

「善をなす」〜それこそがNPOの存在理由なのに。偽善者と成り果てているNPOの皆さん、目を覚ましてください。

今月もお読みいただきありがとうございました。
楽しくて、正しくて、善いことを進めていけるといいですね。
また、来月もよろしくです。

サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!