見出し画像

1+1=2ではなくて、3以上にしていくのがダルビッシュ投手のようなリーダーのあなたの役割です 3月7日 Creating a True Whole 部分の総計を超える全体

おはようございます。

本日は #3月7日 #甲子 (きのえ・ね)。
甲子の日は、十干十二支で60日周期で一番最初にくる日で、縁起の良い吉日として、金運・財運に恵まれ、商売繁盛にも縁結びにも良いとされてきました。大黒天をお祀りしている寺社では「甲子祭」が開かれることも。宮城県の金華山黄金山神社では11月1日深夜(子の刻(23〜01時))に「甲子大黒祭」が開かれます。

#Creating_a_True_Whole
#部分の総計を超える全体


さて、このNOTEは、読むだけで世の中の課題を #ドラッカー #365の金言  を使って、解決できる、そんな知力を鍛える教育エンタメNOTEです。
少しでも、おもろい、役に立った、という方は、
いいねのハートボタンをクリック、そして、フォローも忘れずに。
コメントも励みになります!ありがとうございます。

こちらでは、地に足をつけた、私の体験や学びから得た
実践マーケティング記事を1日1本以上をご紹介しています。
特に、今日は1日、これから毎日読者限定のマーケティング情報をお届けします。また、木曜日には、読者との対話会もzoomやFacebookで実施します。
ぜひご購読ください。

 福岡、名古屋、そして、昨日から大阪でWBCの練習試合が始まっています。日本チーム(侍ジャパン)も今日からヌートバー、大谷、吉田といったMLB選手らが加わり、破壊力が増してきました。メジャーリーガーの皆さんには、日本選手にありがちな、「国を背負った悲壮感」みたいなのがなくて、明るく楽しみながら、それでいて、きっちり実力を発揮する強さがありますね。

彼らのようなトップofトップの選手たちに、いかに、実力が発揮させられるか。それがマネージャーの力量になってくるわけですが、ここまでのところ、栗山監督は良い仕事をしておられる様子です。本戦での活躍も期待したいですね。

では、今日のアクションポイントから。

今日のACTION POINT 


#作曲はすみましたか#リハーサルはすみましたか 。
#第二オーボエの音はどうですか#カーネギー・ホールの準備はできましたか

本日のテキストは、『 #マネジメント 』 1974年版では、下巻 >31章 #経営管理者とその仕事  34〜35ページからの引用です。

本日の金言は 

#部分の総計を超える全体を創造しなければならない

 素晴らしい人材を集めても1+1=2では不十分なのです。組織・団体となった時、3にも4にも、5にも6にもできるのが #優れたリーダー であり、#良いチームづくり であり、  #マネジメント の仕事です。

 この点、今回、最年長でありリーダーとしてチームをまとめているのが #ダルビッシュ有 投手です。変化球やコントロールに関する技術的な助言はもちろん、さまざまな心配りでミーティングや呑み会でチームをまとめています。監督やコーチでなく、選手のなかに、リーダーシップを発揮する選手がいるのといないのとでは、大きな違いです。これまでのところ、「チーム・ダルビッシュ・ジャパン」のように感じます。

https://twitter.com/faridyu/status/1631301086194565127 より


https://twitter.com/faridyu/status/1632382483651235840 より

翌日の試合↓

https://baseball.yahoo.co.jp/wbc/game/2021014499/top   より

 今日の試合、日本代表チームは、全員が伸び伸びプレイでき始めてきましたね。変なプレッシャーに飲み込まれず、元気にやってほしいと思います。

あなたの職場でも、あなた自身が、あるいは別の誰かがリーダーシップを発揮して、チームづくりがされている思います。ますます良いチームとなりますように。

去年のテキストはこちら↓

今日もやっていきましょう!
ごきげんよう。

サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!