見出し画像

結局は、金と人に集約されていく。 12月10日 Resource-Allocation Decisions 投資と人事



#12月10日  
#Resource -Allocation_Decisions
#投資と人事

おはようございます。このNOTEは、読むだけで世の中の課題を #ドラッカー #365の金言  を使って、解決できる、そんな知力を鍛える教育エンタメNOTEです。

少しでも、おもろい、役に立った、という方は、
いいねのハートボタンをクリック、そして、フォローも忘れずに。
コメントも励みになります!ありがとうございます。


さて、 #note社 の上場まであと10日。同社の経営について分析レポートを記しました。ご購入の方から高評価を頂いております。経営や投資の参考に、転ばぬ先の杖となればと嬉しく思います。


こちらでは、地に足をつけた、私の体験や学びから得た
実践マーケティング記事を1日1本以上をご紹介しています。

データを元に、具体的な解決案を記した回は特に人気です。読者の方からのリクエストにも答えています。最近は、特に、感性の高い優れた女性経営者の方、癒しビジネスに携わる女性マーケッターの方々からご愛読頂いています。「こういうのが知りたかった」という声も頂戴し、励みになっています。よかったらぜひお読みください。毎週木曜日にはFBにて読者との交流会も行なってますので、この機会にぜひご購読ください。

今日もあなたが良くなりますように。

今日のテキストも昨日同様『 #明日を支配するもの 』第4章 #情報が仕事を変える  141〜143ページより、eラーニング教材『 #データ通から情報通へ

(中略)資金の配分と人材の配置についての情報(中略)が、優れた業績を上げられるか、貧弱な業績しか上げられないかを決する

同書、141ページ

EVAとベンチマーキングでライバル組織と比較検討した結果、最後は資金と人材に行き着くんだね。だから、組織の成果を改善しよう、とする経営者は組織の環境整備と人材育成、人材投資/教育に力を注ぐ。


#投資と人事が#優れた業績をあげるか貧弱な業績しかあげられないかを左右する


 事業はすべて、資金の配分と人材の配置によって具体化される。この二つの資源が、優れた業績をあげるか、貧弱な業績しかあげられないかを左右する。資金と人材は慎重に投入しなければならない。
 資金については、投資収益率、回収期間、キャッシュフロー、現在価値の四つの観点から見なければならない。それぞれが重要な情報を教える。異なるレンズで見させてくれる。投資案は他の投資案との比較において評価しなければならない。そのうえで機会とリスクの関係が最も有利なものを選ぶ。もちろん、投資の結果は当初の期待にフィードバックさせる。そして、その情報を次の投資に生かす。
 人の採用、解雇、昇進の決定も重要である。資金の投入よりも難しい。投資の決定と同じように緻密に行わなければならない。そしてここでも、結果を当初の期待にフィードバックさせなければならない。

(『明日を支配するもの』、eラーニング教材『データ通から情報通へ』)

ACTION POINT
#昨年の投資実績を調べてください
#期待どおりの成果をあげていますか
#昨年の人事を調べてください
#期待どおりの成果をあげていますか
#投資と人事の決定手続きの改善をはかってください

サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!