見出し画像

ハロウィン騒動があなたのビジネスにどのような影響があるでしょうか? 11月2日 Business Intelligence Systems 外部についての情報システム

おはようございます。このNOTEは、読むだけで世の中の課題を #ドラッカー #365の金言  を使って、解決できる、そんな知力を鍛える教育エンタメNOTEです。

少しでも、おもろい、役に立った、という方は、
いいねのハートボタンをクリック、そして、フォローも忘れずに。
コメントも励みになります!ありがとうございます。


さて、こちら↓では

こちらでは、地に足をつけた、私の体験や学びから得た
実践マーケティング記事を1日1本以上をご紹介しています。

データを元に、具体的な解決案を記した回は特に人気です。読者の方からのリクエストにも答えています。最近は、特に、感性の高い優れた女性経営者の方、癒しビジネスに携わる女性マーケッターの方々からご愛読頂いています。「こういうのが知りたかった」という声も頂戴し、励みになっています。よかったらぜひお読みください。毎週木曜日にはFBにて読者との交流会も行なってますので、この機会にぜひご購読ください。あなたが良くなりますように。

本日 #11月2日  のテーマは
#Business_Intelligence_Systems (ビジネス知的システム)
#外部についての情報システム

今日のテキストは、1999年の #明日を支配するもの  とありますが、ドンピシャな部分はなくて、 第1章 #マネジメントの常識が変わる  4、第4の間違い〜技術と市場とニーズはセットである 25~33ページ、第5章 #知識労働の生産性が社会を変える #システムの一環としての知識労働  183~186ページあたりかに記された内容のような気がします。

31日、ハロウィンがありましたね。前日の30日、韓国ソウルで150人が圧死する事故がありました。

 不思議なことに、31日の朝刊、朝日はじめ河北新報の地方紙などでも、さらには日経でも一面の見出しとなっていました。なぜだろう?不思議に思いました。何か統制されているのかな??奇妙な一致を不思議に感じました。
そして、31日、

横浜、浜松、名古屋、広島、福岡らの政令指定都市では、コスチュームの若者たちが集ったものの混乱なく終了したのに対して、

東京・澁谷、

大阪・ミナミ

に若者が大挙して集結、
地方都市仙台でも

駅西口に高校生?ら集結して大騒ぎ。

この現象は、あなたの事業に関係ないんでしょうか?

本当に?

それがなんであれ、ここからヒントが得られた!という事業家、起業家もいるはずです。使い道は1つではなく、常識に囚われない発想から新しいものが生まれます。


 もはや特定の産業のための技術などというものはなく、あらゆる技術が、あらゆる産業にとって重要であり、重大な関わりを持ちうることを前提としなければならない。また、いかなる財、サービスといえども、使い道は1つでなく、逆に、いかなる使い道も、いかなる財、サービスにも縛られるものではないということを前提としなければならない。
 このことが意味することは、第1に、企業、大学、教会、病院のいずれにせよ、非顧客(ノンカスタマー)が、顧客以上に重要になったということである。

同書、31〜32ページ


情報の誤りは災厄を招く。

情報システムとは事業環境についての情報収集のためのものである。外部の情報を分析して意思決定に反映させるためのものである。産業を変える新技術の半分は、他の産業から生まれている。それらの情報を収集しなければならない。
 遺伝子工学は、製薬会社が発展させたものではない。しかし製薬会社たるものは、それらの情報を手に入れなければならない。

(『明日を支配するもの』、eラーニング教材『データ通から情報通へ』)


ACTION POINT
#あなたの産業を変えつつある他産業発の新技術を3つあげてください
#新技術についての情報システムを構築してください

今日もやっていきましょう。

サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!