見出し画像

恐怖に取り憑かれないで!恐怖から学ぼうよ

恐怖は本能的な感情です。誰もが問答無用で、本能で、瞬間に避けようとします。何人感染した、あなたもかかるかもしれない。かかっても、医療崩壊しているから病院で診てもらえない。一人で置いていかれて孤独に死んでしまうかもしれない。いくらお金があっても死からは逃れられない。などなどネガティブな思考が次から次へと襲いかかります。

1年にもわたろうとする感染症。多くの情報が伝えるのは、死の恐怖です。恐怖に煽られ、正しく判断できる平常心を失っていませんか?

コロナだと、診療報酬に特別加算されるからコロナコロナと騒いでいるという事実。

#医療報酬が初診料300点 =3000円プラス。緊急入院だと1日950点=9500円などの診療報酬がプラスされます。つまり、コロナ患者を扱うと医療機関が儲かる。メリットがあるからこそ騒ぎます。

考えてみてください。

例年、3000人(2018年は3325人)も亡くなっていたインフルエンザ死が今季ゼロで、コロナ死だけが3000人とか、おかしいと思いません??

昨年同時期に64553人も発生していたインフルエンザが今年はたったの69人。今年の冬の方が例年よりも寒いんですよ。なのにインフル患者が少ない。

おかしいと思いません??

ですから、「2〜3月からワクチン注射が始まるから7月の東京五輪はできますよ」という声などは「馬鹿馬鹿しい!」 #恐怖 に取り憑かれてしまうと耳に入りません。

平常心を失った人は、普段よりも余計にお金を使う、ということがわかっていますから、メディアも止めません。ありもしない陰謀論に心を囚われてしまったり、#エセ科学 に救いを求めて高額な壺などを買う羽目になったり。。。

今、明らかに私たちは、この恐怖から学ぶ必要があります。

恐怖を恐怖という感情で捉えるのではなく、恐怖の元となっている原因は何か。状況をコントロールし、日常生活に戻るためには、何が大切なのか。自分が大切にしてきた信条は何か。それが現在、脅かされているのか、いないのか。

今起こっている事実はなんなのか。変異株だ、第3波だ、など次々と情報現象は何か。それを乗り越える方法があるのだろうか。

恐怖を乗り越える方法を知りましょう。

冒険家マット・プリオールが記したレッドブル社のページが参考となる。

私が思うに、恐怖とはそのほとんどの部分が私たちの脳内で形成される幻想だ。ほぼ全ての恐怖が、不合理で根拠のない心理だと言ってもいい。私が最近読んだ文献には、「未知」が「恐怖」に置き換えられ、自分を無活動な状態へと陥れると書かれていた。
私自身も実際にこのような現象を何度も目にしてきた。私たちは目の前の現実とは違う現実を勝手に頭の中に作り出してしまう。恐怖とは、過去の経験、経験の少なさ、知識や信念の不足によって生まれる。

彼によれば、恐怖は確実にコントロールできるようになる、という。

恐怖は確実に制御できるようになる ー とにかく恐怖に晒される経験を重ねることが重要だ。困難なシチュエーションに身を置く回数が増えるほど、不安定な状況に直面した時に、自分たちに何ができるのか、または後退すべきなのかを判断するためのリファレンスが自分の中に用意されるようになる。これらのリファレンスは、自分の体験から導かれたものなので、同じ危険を察知すると脊髄反射的に用意される。

現代を生きている我々日本人は、165年前黒船が持ち込んだ3人に1人が死んだコレラ感染、安政の大地震という時代を生き抜き、100年前40万人近い死者を出したスペイン風邪でも生き残り、300万人が亡くなったあの悲惨な太平洋戦争ですら生き抜いた、その誇りある子孫です。

合併症や持病など持っていない限り、致死率0.5%ごときのコロナでは亡くなりません。例年、3000人(2018年は3325人)も亡くなっていたインフルエンザ死がゼロで、コロナ死だけが3000人とか、おかしいと思いません??


恐怖を克服するには、自分に何ができるのか、できることを判断すること。恐怖の原因、根本はなんなのか、リスクとメリットを天秤にかけること。利害関係者の声に左右されないこと。

今一度、冷静になって、考えてみませんか。

恐怖に襲われ、感情的になってしまわないで、恐怖をコントロールすること。難しいことですが、ちょっとずつやっていきませんか?

実は、僕自身も毎日不安だらけです。怖いです。でも、恐怖に取り憑かれて自分を見失なわないように、恐怖をコントロールできるように、と思いながら、過ごしています。一緒に乗り越えていきましょう。

今日もやっていきましょう!マガジンにも、あなたにとって役立つ内容があると思います。どうぞお読みください。


ここから先は

0字
月888円の定期購読マガジンがオススメ。だいたい週5本は記事アップする予定だから1記事50円以下とコスパ最高。購読月の記事がすべて読み放題になります。過去月の記事は別途マガジン購入できます。 FBで読者限定の交流グループ用意しますから、話し足りない人は そちらでもどうぞ。

月888円の定期購読マガジンです。FBで読者限定の交流グループ用意して毎週木曜日の夜、FBビデオで対話の会で学びや悩みを実践に。米中激突、…

サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!