人生、山あり、谷あり、「まさか」あり。全員がいつもいつでも成功するわけではないので、「第二の人生」を持てとドラッカー 9月17日 Managing Oneself: The Second Half セカンド・ライフ
おはようございます。このNOTEは、読むだけで世の中の課題を #ドラッカー #365の金言 を使って、解決できる、そんな知力を鍛える教育エンタメNOTEです。
↓
田舎のうなぎ屋さんを応援した体験を記しました。ぜひご覧ください。 ↓
9月17日 は、テキスト #明日を支配するもの 第6章 #自らをマネジメントする 5 #第二の人生 225〜226ページ より。
#Managing_Oneself :
#The_Second_Half
#セカンド・ライフ
#第二の人生をどうするか 。
#これを考えなければならない 。
こちらのマガジンもよろしくです。↓
「先が見えない」とはよく言ったもんで、パンデミックで収入が減った所に、インフレ到来で、なのに、アマゾンだけが好景気。これまで利益が上がっていた小売業はすっかり厳しくて、収益をなんとか確保しなくちゃと、売上なんとかしようと、乗り越えようと、年齢問わず、否応なしに第2の人生をスタートさせなくちゃいけなくなってる人が増えていると感じます。
一応、今回のパンデミック失業は、2020年8月に女性失業率2.9%、10月男性失業率3.4%をピークとして、2021年はずっと3%台でした。
リーマンショック後の2009年秋口の6%近い状況に比べれば、2022年7月現在では、男性失業率2.8%、女性失業率2.3%と随分低い印象です。
とはいえ、今から20年前に大手企業に首尾よく入社できたエリート層は、今年40代前半。生涯でもっとも出費がかさむ年齢にきて、早期退職対象となっている人は少なくありません。
と、ドラッカーがいうのはわかりますが、現実はなかなか厳しいところもあります。
例えば、小売業は、大型店→専門店→大型専門店→コンビニ→ショッピングモール、と進化していったものの、2000年以降、Amazon.co.jp、という業界外から、全く別のアプローチでの参入してきた新参者に20年でリアル店舗の価値観、いや、買い物体験は一転しました。
しかも、このパンデミックという状況によってオンライン化が加速し、よりAmazonが成長することとなる一方で、リアル店舗の業界はますます低成長で苦境に陥っているからです。
そのため、例えば、流通業で生計を立ててきた中高年は、これまで慣れ親しんだ業界にそのまま居続けることは困難で、リアルに今後の自らの処遇をどうすべきかに直面しています。
50代は再就職率4.2〜5.0%程度なのですから、95%は1年内の再就職は上手くいかないのです。
平均40〜50年ある残りの生涯をどう過ごしていくのか、多くの人が、自分の強みを活かして、できることx好きなことx稼げること、という「ビジョナリーカンパニー2」のサークルをクリアできるところに第2の人生に身を置ける人となるといいなと思う次第です。
「必ずいい明日がやってくるよ。今日もやっていきましょう。
ACTION POINT
サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!