見出し画像

詐欺や不正への怒りはどこから? 4月1日 Management as a Human Endeavor 体系としてのマネジメント

6時になりました。
おはようございます。今日は #4月1日 新年度、新四半期の始まりです。いい今期へとスタートしたいですね。準備できてますか? #ドラッカー366 から活用することで、良い結果が得られるかも。

今日のテーマは、 
#Management_as_a_Human_Endeavor
#体系としてのマネジメント

去年のテキストはこちら↓

このNOTEは、読むだけで世の中の課題を #ドラッカー #365の金言  を使って、解決できる、そんな知力を鍛える教育エンタメNOTEです。

少しでも、おもろい、役に立った、という方は、
いいねのハートボタンをクリック、そして、フォローも忘れずに。
コメントも励みになります!ありがとうございます。


さて、

こちらでは、地に足をつけた、私の体験や学びから得た
実践マーケティング記事を1日1本以上をご紹介しています。スラムダンクやすずめの戸締まりの興収について記した記事が好評いただいています。

さて、今日のドラッカーのアクションポイントです。

今日のACTION POINT

#あなたは工学部#経済学部#心理学部#政治学部#哲学部のどの出身ですか
#そのことはあなたのマネジメント・スタイルに影響していますか
#その影響を3つあげてください

私自身は法学部出身のため、詐欺や不正を試みる人や過失とはいえ不正となるような事業を営む方にとっては厳しい目を向けがちです。また、他人を厳しい目で評価しがちなところに気をつけています。あなたも知らず知らずに、そうした視点や世界観が元になっているかもしれません。いい形で今期がスタートできますように!


サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!