無税部分を増やせば景気回復するんじゃね?知らんけど。 11月22日 Federal Decentralization: Requirements 分権制成立の条件
22日金曜日。「いい夫婦の日」。嫁孝行、親孝行の日にしたいものです。そういう幸せを祝う習慣っていいなあって思います。
103万円の壁も動くとか。
衆議院選挙後の国民民主党、そして、兵庫県知事の斎藤さんとか、声の大きい人じゃなくて、ちゃんと政策を訴えて、社会変革を実現するよう動く人、働く人に国民が支援することで、社会が変わりだす、良くなるってことがわかってきましたね。これまで議員も行政も仕事してなかったんだね。
さて、今日の #ドラッカー365の金言 テキストも『 #マネジメント 』 46章 成果中心の設計:連邦分権制と擬似分権制 1974年版 下巻 連邦分牽制の必要条件 331~336ページ、342〜345ページより
今日のサブタイトル「全体の利益に貢献するのではなく、全体に対して利益を貢献しなければならない」
意味がよくわからん。わからん時は、原点に当たってみよう。
「to」と「of」の違いですわ。
組織の1ユニットは、
単に会社の利益に貢献するだけでなく、
会社に利益をもたらさなければならない。
“大谷翔平選手のようなスーパースターは
チームの勝利に貢献するだけでなく、
チームに得点をもたらなければならない。“
ということと同じなのかな。
確かに、総務人事経理といった管理部門や製造部門、システム部門は、直接的に売り上げを上げて、利益を生み出すことなく、組織全体への貢献によって勝利をもたらす、いわば、守備部門。
だけど、営業やマーケ、PRみたいなユニットは、活動によって利益をもたらす、いわば得点する部門。そういう部門は稼げよと。
基本的に、金を生み出さなきゃ人もモノも何も投資しませーんっていうのが会社ですわ。外資だろうと日本企業だろうと。
最小のユニット単位で利益出せんかったら、意味ねえよな?ってこと。
ドラッカーは甘くない。
ユニットの集合体が連邦分権制。
ということで、みなさん、稼ぎましょう。
103万円の壁が動きそうだとか。
家計を同じくする人たちがより働きやすく、稼ぎやすい状況を作れば、景気は回復しますね。交際費や交通費の経費処理についても、昔に戻しましょう。稼ぐ前に税金を取るのではなく、稼いで税金を払う、正しい循環に戻したらいいんじゃないかな。