見出し画像

(ワードカフェ2023年1月2日)イゴーロナク・オヌクールの金槌・虚心坦懐・四十雀・傾国の美女・パンダポルノ・ドンペリヘネシー


WordCascadeというサイトを使って、ランダムに単語を選んで、語彙力を増やそう!という試みです。

毎日1%の成長を目指します。

今回も7語。
正月は余裕があるからね。

更新がつらくなりそうだったら、5語とかになります。

イゴーロナク

イゴーロナク(Y'golonac)とは、クトゥルフ神話に登場する架空の神性。
背徳と悪行の神で、その真の姿は頭部が無く手のひらに濡れた口があり、白熱して膨れあがったぶよぶよとした体をした裸の人間に似た姿のグレートオールドワン。イゴールナクとも表記される。

参考:イゴーロナク (いごーろなく)とは【ピクシブ百科事典】 - pixiv

そもそもクトゥルフ神話ってよく聞くわりになんやねん!という話なのだが… 。TRPG(対話型のテーブルゲーム)の題材として使われる。くらいの認識しかない。

いったんクトゥルフ神話は置いておいて、イゴーロナクの要素を書き出すと…

・堕落と倒錯の神
・巨大で白熱した頭のない太った男の姿で我々の前に現れる
・悪意を持った人間と接触するとその体を乗っ取ることができる
・姿を自由に変えることができる

参考:イゴーロナクとは [単語記事] - ニコニコ大百科

…いやいや。待て待て。
姿を変えられるのに、なんで太った男の姿を選択するんだ?という疑問が。
リンク先の説明、今までにないくらい訳わからん単語しか出てこない。

(笑)

オヌクールの金槌

検索して、この図見たことある!ってなった。

Googleの検索結果


引用元:日本大百科全書(ニッポニカ)

この左がオヌク-ルの金槌。
要するに永久機関装置。

車が回り始めると、頂上のおもりのついた棒(金槌)が倒れる。その勢いで回転する。そして今度は次の金槌が倒れる。こうして運動が持続されていくという。

ここまで書いて気づいたが、これは手動で動かさないと動き始めないのではないか?それって永久機関としていいんか?と思うのですが…。

虚心坦懐

よみ:きょしん-たんかい
意味:心になんのわだかまりもなく、気持ちがさっぱりしていること。心にわだかまりがなく、平静に事に望むこと。

虚とか壊とか、不穏な漢字が入っているので、てっきり悪い意味なのかと思いましたが、違いました。

虚心坦懐の心で受験に臨む。
みたいな使い方をするんでしょうかね。

こういう4字熟語ってボカロ全盛期に一生分見た気がするのですが、ちょっと中2心そそられますね。
炉心融解とか、虎視眈々とか。懐かしい。

2008年のこの曲リリースのあと、まさか本当に炉心融解するとは。。。

四十雀

よみ:シジュウカラ(GARAではなくKARA)
由来:地鳴きの「ジジジッ」が「シジュウ」に聞こえることに由来する。
分類:鳥綱スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属
分布:日本を含む東アジア、ロシア極東に分布する。

参考:シジュウカラ - Wikipedia

Googleの検索結果
まさかと思って調べたが、五十雀もいる。

五十雀は四十雀に似てるからそう名付けられたとのこと。
本当に?適当過ぎない?

ちなみにこの四十雀。
単語と単語をつなげて文を作る能力があるらしい。

研究グループが、2種類の声を組み合わせた「ピーツピ・ヂヂヂヂ」を再生したところ、周囲を警戒しながら音源に近づくことが分かった。一方、順序を入れ替えた「ヂヂヂヂ・ピーツピ」への反応はなく、語順を正確に認識し、音声の意味を読み解いていたことが明らかになったという。

出典:シジュウカラ、「文を作る能力」あった 新発見、言語進化を読み解く鍵に

言語進化を研究するうえで激熱な鳥らしい。
面白いね。

傾国の美女

意味:君主の心をまどわし、その色香に溺れて国政を忘れてしまうほどの美女。
類語:傾城傾国(けいせいけいこく)

なるほど。
弱いチームで懸命に投げる「暗黒エース」みたいな、傾国でひっそりと暮らす美女を略しての「傾国の美女」のような感じかと思いましたが違いました。

「傾国の美女」ではなく、「傾国にしちゃう美女」の方がいいかもしれません。

傾国の美女は、少々変わった趣味をお持ちのようです。という小説も見つけた。魔法のiランドというオーパーツの中で。

代表例としては楊貴妃や妲己が挙げられるらしい。
ってことは中国の言葉なんですね。

妲己ね。
妲己といえばハンバーグよね。
知らない人はググるしかないね。

参考:傾国美女(けいこくのびじょ)の意味・使い方 - 四字熟語一覧

パンダ・ポルノ

一般的に交尾するパンダを撮影した映像を指す言葉で、飼育しているパンダに性的な興奮をもたらすことを目的としている。

あーなんとなく聞いたことあるなーと思いました。

なぜこのようなことをするか?についても調べてみると、
「パンダは中国からのレンタルで、期限が来たら返さないといけない。だから返却前に子供を産ませたいから。」とのこと。
これを聞いて僕は、GEO借りたCDをMDに一生懸命ダビングしていたのを思い出しました。
二十歳くらいの人は何を言っているかわからないと思いますが、CDっていう丸い…(以下略)

参考:失敗続きのパンダ繁殖に効果絶大「パンダポルノ」

ドンペリヘネシー

韻マンというラッパーがドンペリヘネシーからめちゃくちゃ韻を踏んでることは知っているのですが、具体的にどんなお酒かは知らないドンペリヘネシー。

Amaterasもめちゃくちゃドンペリヘネシー言うてるイメージありますね。

って思って調べたら、ドンペリヘネシーって酒はないらしいですね。

まぁきっと、モエ・エ・シャンドン社のシャンパンであるドン・ペリニョンと、ヘネシー社のブランデーを混ぜた飲み物なんでしょうね。
バブルの時代にあった「ピンドンのロマコン割」みたいな、一部の人達が使っている俗語かと。

「ドンペリヘネシー」とはなんですか?調べても出てきませんでした。 -... - Yahoo!知恵袋

最後に

今回は中二心をくすぐられるワードが多かったですね。
一番面白かったのは四十雀かな。

なんか本当にいいのかな?と思うくらいサポートしていただいているのですが、感謝感謝です。