見出し画像

ざる中華を知ってるかい?

ざる中華・・・・・なんと甘美な響きなことか。
あ、ごめん、今思いっきりウソついた。そこまでではない。
夏の暑い盛りに食べるざる蕎麦とかそうめんを想像していただきたい。
それをラーメンなどで使われる中華麺で食べるってだけのこと。

既に説明をしてしまったのですが皆さんはざる中華というものをご存知でしょうか?
以前は認知度が低かったと思いますが最近ではスーパーマーケットなどでもざる中華セットが売られているのを目にすることも多いので存在は知っている方も多いでしょう。
先述のとおり、ざる蕎麦を蕎麦ではなく中華麺で食べる、というただそれだけのことですが主に東北地方で見られる食べ方であり他の地域では馴染みの薄いものであることは頻繁に食べている私も承知していることです。

近年ではざるラーメン、つけ麺などを提供するお店も多く、大衆化した食べ方なのですが、それらとざる中華を混同してしまっていることも散見されますので、名前は知ってるけどピンと来ない、という方のためにちょっとレクチャーしてみましょう。(まあ別に自分の好きなもん自分の好きなように食うたらええがなの精神なんですが)

つけ麺・ざるラーメン・ざる中華、これらは私から見るとそれぞれ違う食べ方でして、つけ麺は分かりますよね。主に暖かい麺を暖かい濃いめの専用スープに浸してチャーシューなどのトッピングと併せて食べる。これはこれでおいしいですし好きなのですがざる中華とは異なるものです。
ざるラーメン、これが混同されがちなのですが、冷水で締めた中華麺を冷たいスープで食べる、という点ではざる中華と同じなのですがざるラーメンはやはり専用のスープで食べるという感じでしてごまだれ、坦坦風味、醤油ベースなど様々あります。
また、トッピングもつけ麺に近いチャーシュー、シナチク、ゆで卵などと一緒にいただくイメージが私にはありましてやはりざる中華とは異なります。

ではお前さんの言うざる中華とは何ぞや?て話なんですが、つけ麺・ざるラーメンより気取っていないというか雑な食べ方というか敷居が低いというか、そんな食べ方でして、特別なものは必要ではなく冷水で締めた中華麺を台所にある、〇マキだキ〇コーマンだミツカ〇だののめんつゆで食べる、それだけなのです(濃縮タイプなら薄めて)。
定番のトッピングもネギ、わさび、海苔、というざる蕎麦と全く同じもの、麺もざる中華専用などを用意する必要はなく、よくスーパーで3食98円の生の中華麺とかあるじゃないですか、アレです。アレで充分(太麺じゃないほうがいいけど)。ざる中華の基本はこれですね。

めんつゆで中華麺を食べると聞くと「オゲー」という方もいらっしゃるようですけど当たり前のように食べてる身からするとそうめんもざる蕎麦もめんつゆで食べるのだから別に中華麺もめんつゆで食べてよくない?まずくないけど?麺単体でそんなに味がするものもないし、と思う。

これから暑くなって食欲が落ちる時期が来ますので食べたことないよって方もスルスル食べられるざる中華、一度ご賞味されてはいかがでしょうか。
つーかこれ何の記事だ。1300文字もあるけど。そんじゃまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?