見出し画像

『背』と言えば

みなさんが思い浮かぶ『背』にまつわる、イメージや思い浮かぶ物って何ですか?

私は使ったことないけど『背に腹は代えられない』です。『背』と言えば、なんでか、頭の中でリピート再生されます。なんでだろ〜🤔

てことで、意味は!

背に腹は代えられない

*五臓六腑が収まっているお腹を守るためには、背中が犠牲になってもやむを得ない。

*《五臓六腑 (ろっぷ) のおさまる腹は、背と交換できないの意》さし迫った苦痛を回避するためには、ほかのことを犠牲にしてもしかたない。 by goo辞書

守るためには手段を選ばない系ですかね(ちょっと違う?)。なんだか戦国の精神っぽさを勝手に感じています。お腹も背中も大事だけど、刀で切られたり刺されてダメージが大きそうなのは、お腹な気がする。できれば、切られるのも、刺されるのも嫌ですけどね。

私の場合は...家族かなぁ🤔子供たちを理由に、常に人生の大舵を切っている気がします。でも、自分を犠牲にしている感覚はなくて、ステージアップの方に意識が向いてます。これは、意識や目的(地)がどこにあるか、ですよね。子供たちが10歳、20歳の時にどうなっていてほしいか。そのために、自分が今できる最善のことは?まぁ、こちらの勝手な想いですから、結果論でthe勘違いかもしれませんが。

『背』は強い。でも弱い。

背中って結構強いんですよね。聞いた話ですが、もし地震等で、自分の上にタンスみたいなでっかい物がのしかかってきた時、うつ伏せ=背中に乗ったのだったら少しだけ自分で持ち上げられて逃げられる確率があがるらしいです。仰向け=お腹に乗られると全然持ち上げられないらしいです。子供たちに、「地震の時は?」「ダンゴムシのポーズ!」と教えられているらしいです。

ただ、単体では存在できないし、強くなれないんですよね。あくまでもお腹があるから、背中がある。どちらか1つでも弱いと、共倒れ。そして、お腹と背中を支えているのが、お尻、骨盤、足。全ての筋肉が繋がっているから、全身を使って鍛える必要がありますよね。そう、体幹。大事です。

意識も、身体も、軸が大事ですね。

ってことで、今日の徒然はこの辺で。

笑顔あふれる健やかな一日をお過ごしくださいね🤗


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?