見出し画像

noteの続け方

すっかりnoteおサボり常習犯になってしまいまして。
一応、書きたいことはあるんですけどね…。
書かなきゃって思うと、考え過ぎて逆に書けなくなってしまうんですよね。
「これは面白いかなあ」とか、「文字に起こしたら大したことないんだろうなあ」とか。
考える前にやれよって話ではあるんですけど、分かっているけどできないってやつです。

というのも、最近デジタルデトックスなるものを始めて、色んなSNSのアカウントを削除してかなり気持ちがスッキリしたのが大きいです。
他人の言葉に振り回されても、それは所詮見知らぬ人の言葉でしかなくて、本来だったら、自分に関係ないことなのになぜ自らそこへ飛び込んで行くんだろうと思ったのがきっかけで徐々に消して、アプリの利用時間も制限するようにしています。
気軽に色んな人の意見に触れたり、出会ったりできることがSNSの利点ですが、逆にそれが負担になったりするんだなってインターネットを始めてウン十年してやっと気づきました(笑)

そこから、本を読んだり、新聞を読んだりする時間が増えたのですが、書くことを仕事にしている人はプロでしかないよなということを実感しています。昔は本の虫だった自分が、SNSの世界に浸ってようやく原点に帰ってきた感じですが、だからこそ尚更言葉の選び方の違いを感じています。その作家さんや記者さんへの信頼もあるとは思うのですが、たとえ異なる意見であったとしても嫌味に感じないんですよね。「こういう意見の人もいるよな〜」くらい。書き手の感情の有無も関係あると思いますが、自分から発された言葉に対して、感情を込めない方が難しいじゃないですか…。さらに感情に振り回されがちな自分には難しすぎる…。
鍛錬が必要ですね…。

文章の書き方もネタも何もない自分が発信して何になるんだろうという自分と何もないからこそここから築き上げていくんだろと思う自分がせめぎあっているわけですよ。
という、めちゃくちゃな言い訳です(笑)

色々考えていることはあるんですが、ぶっつけ本番で書いているので、まとまりがなさすぎて収まらなくなる気がします。
いいとこでやめましょう。
また近いうちに投稿できるように、今みたいに書きたいことを溜め始めてみようと思います。
noteを続けるための記録をするためにnoteを投稿するとは思わなかったな…。

とにかく!とりあえずためらわないでガンガン投稿するようにしますので!!(誰への宣言かは分かりませんが😇)
今後を気になってもらえましたら、ぜひ「スキ」または「フォロー」をよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?