見出し画像

【CBが相手と1vs1になる状況】と【SBが相手と1vs1になる状況】を片っ端から洗い出すことで見えてくること -個人分析を通して大学生とのコミュニケーションによって僕の中で変わった守備の概念-

Hola Chavales!!!!

今日の本題では、

個人分析を通して大学生とのコミュニケーションによって僕の中で変わった守備の概念のハナシをしていこうと思います。


今シーズンから監督が変わったこともあり、【SB】から【CB】へコンバートされたそうで。

今回のミーティングでは、【CBに求められる守備のアクション】をサイドバックと比較しながら理解を深めるということで行いました。


具体的なアクションについては過去に記事で紹介している通りです。


で、ここで過去に紹介してる通りで先に進んでしまうと、

スペインサッカー研究所のメンバーではない方からするとわからないと思うのでまず先に【CB】と【SB】の守備の違いをどのようにまとめているのか。

スペインサッカー研究所での学びの一覧を公開します。


CB


SB


もし『僕/私、本気でサッカーを学びたいです』という方は、

スペインサッカー研究所で詳しく話しているのでそこでちゃんと学べます。


ただ『そこまで本気ではないです』という方は、

画像の比較だけでは難しいかもしれないですが、【1vs1になる状況】に注目してみてください。

要するに、【CBが相手と1vs1になる状況】と【SBが相手と1vs1になる状況】を片っ端から洗い出すんです。


一つ今日の本題に繋がるキーワードを挙げると、【スペースの大きさ】です。


ここを踏まえて、今日の学びのハナシをしていきます。


続きはスペインサッカー研究所で!


スペインサッカー研究所

メンバーシップへの入会はこちら


スペインサッカー研究所:入門クラス


サービス説明


公式HP


よろしければサポートお願いします。サポートして頂いたお金はこれからのより良い発信に役立てたいと思います。