見出し画像

鍛え上げてきたもの・大事にしてきたものも、別の世界に行った瞬間にタイミングで全部壊される経験 -一年間も全く違うものに触れると良くも悪くも別人に変わる-

Hola Chavales!!!!

今日は個人分析のハナシをいていこうと思います。

久しぶりに、今まで個人分析でサポートしていた選手の試合を観ることがあったんです。

(昔サポートしてたけど、今は直接的にサポートはしていない選手です)


一度関わった選手の動向というのは追っていて、

別にお金をもらってサポートしてる・してないに関係なく、シンプルに応援してます。


その選手とは、約一年前を境にサポートからは離れているのですが、やっぱり一年も離れると良くも・悪くも【別人】になります。

ここで言う別人というのは、決していい意味ではないのですが、

監督が求めていることだったり難しい部分はあるにせよ、『そのアクションはないよね』とか、『そこでその選択は違うよね』とか。


出来ていたことが出来なくなるということではないですが、積み重ねてきたものは一年も離れると、崩れるんだなというのは、ショックな感情と共に、学びました。


もしかしたら、

中学三年間で鍛え上げてきたもの・大事にしてきたものも、高校に上がったタイミングで全部壊されるとか、

そういったことも似たようなものとして経験ある方もいるかもしれないですが、残酷なまでに【別人】に変わります。


これは今も個人分析をしてる選手ですが、

昨シーズンと今シーズンでチームが変わり、求めらえるプレーが【180°】変わった時に、

(いわゆるボールを大事にしていたチームから、蹴っ飛ばして拾うみたいなチーム)

いざ試合中に正しい場所を見つけられるのかというと、

一年間かけてある種、脳みそがそこに負荷をかけてないから、表現できてたものも、なかなか表現できなかったり。


違うものに触れて成長する事は多々あるので、それもそれで大切だという前提を踏まえた上で、

上手く自分の中で噛み砕いて、

積み重ねられる選手だと良いのかもしれないですが、

これをしないと試合に出れない』とか、『このプレーをすると怒られる』とか、そういった要素が絡んでくると、意外とその世界の正解に固執してしまうことがあるので、

外の世界(積み重ねてきたもの)にも触れ続けるというのは、大事なのかなと思いました。


ある種、サポートを終えた選手たちがどう変わっていくのかというのは、新たな気づきを与えてくれるのかなという発見でした。


ではまたー。


スペインサッカー研究所

スペインサッカー研究所への入会はこちら


スペインサッカー研究所:入門クラス


サービス説明


公式HP


よろしければサポートお願いします。サポートして頂いたお金はこれからのより良い発信に役立てたいと思います。