最近の記事

トドロクツキにノココッチ入りの理由

結論ドローソースとして優秀だから 優秀な点ビッパ ビーダルとの比較して 最大の理由はカビゴンLO対面で邪魔にならない デッキに戻るのでロックされない これを利用して入れ替え全抜きの構築で古代カードを増やして火力を上げに行ける デッキキャパが枯渇しがちなので入れ替え全抜きできる発想した人は天才的だと思う

    • ワンピースカード ベガパンク

      デッキパーツについての所感ゾロ 場が開かなくなる時があるので一定出したい リーダーもキャラも無条件レストは守りとして頼もしい カタクリ キャラをライフに埋める ベガパンクはほぼトリガー付きなので相性良し攻防一体でレイトゲームに勝ちやすい リソース補給としても最高峰 ヤマト カタクリと同じロジック 9コスなのでリーダー交換も使えるのが良き 雷迎 耐久性が高くレイトゲームになりやすいので大型の捌きが重要になる 2-3積みたい

      • 古代バレットに何故チオハウハネを採用するか?

        一言で言うとイダイナキバLO対策 何故か?イダイナキバLOは古代サポートを毎ターン打ってデッキを削る そして古代サポートは自分のデッキも削る 最終盤面は自分の山札も0枚でピジョットVで一枚をキープする形になりやすい この一枚をチオハウハネでデッキを削れば逆転出来る もちろん相手がさらにメタで二枚採用することもあるが 基本的にノイズなので一枚採用が多い トドロクツキの古代枚数も稼げるし古代LO対策にもなるかもしれない

        • ワンピースカード 黄黒ルフィ考察

          デッキ内容 黒ボルサリーノと黒サボとゲッコーモリヤ足したテンプレ(聞かれたらちゃんと出します) このデッキの強み 子供ギミックによるリーダへの2000強化(相手ターンまで持続する)により アタック時のドンの付与を強制出来る 黒サボのトラッシュ肥やしとブロッカーとしてのライフ調整 ゲッコーモリヤでの子供再生でのリソース回復 序盤のライフはむしろ減らしたいので強く出れる リーダ効果でライフ回復からの子供起動が単純に強い 苦手 デッキの特性上 ギリギリのライフを保ち続ける

        トドロクツキにノココッチ入りの理由

          ワンピースカードゲームのおすすめポイント

          はじめに初めて1ヶ月で沼にハマったので面白い所を紹介 初心者向け ルールは比較的に簡単、今ならデッキの種類が少なく 構築済みデッキの内容が良く比較的にやりやすい ルールについてはバンガードやデュエマが合わさってもので相手ターン中のアクションも少なくて楽 デッキについてはMTGの統率者戦の用にリーダカードに合わせて色が決まってて良い 中級者向け ゲームスピードが早く(ライフ回復の黄色やコントロールを除く) 1ターンを大事にしてプレイができる ドン!=マナが自動で増える

          ワンピースカードゲームのおすすめポイント