そうだ、宮崎に行こう(3)直前準備

直前準備で仕入れたもの
・スーパーゾイル(オイル添加剤)
・ゲルザブ(尻痛防止バイク用ゲル座布団)
車体は原付、シートはオフ車
「絶対長距離向きではない車体」
でツーリングすれば尻がイタイに決まってる。過去北海道1回目ツーリング(30代前半)で激しく尻痛、前回noteの北海道2回目ツーはなぜかそれまでではなかったのだ・・・
原因?たぶん太ったから(笑

とはいえいい商品があるので購入


こんなところか?

出発1週間前、バイクの点検
・チェーン注油、調整
・空気圧
・各所増し締め
・各所注油

 で、このタイミングでクラッチワイヤーのタイコ部分にほつれを発見、ナップスとか行けば何とかなるだろうがAmazonで購入、スペアとして持参することにした。
 さらに、手持ちのスロットルワイヤーも持っていくことに。
 年式が年式なのでバイク屋に駆け込んでも即日の修理は期待できないから。

備えすぎ?本当にそう思う。でもね、北海道ツーリング同様ケータイの不通区間があるわけである程度自力で脱出できる装備と能力は欲しいわけで・・・
その他装備(バイク関係)
・スペアのレバー左右
・チェーンルブ1缶
・タイヤゲージ(空気圧)
・エンジンオイル(ゾイル混合済み)500ml
・予備ガソリン500ml
・パンク修理キット
・工具
空気圧とチェーン注油は毎日行います、やりすぎですがやらないよりやったことがイイこと
その他(もちもの)
・魔法瓶、地味だけど便利、外でインスタントコーヒー飲むの(ワタシは缶コーヒーが苦手)あとカップ麺も食べられる。魔法瓶の能力測定も抜かりなく

普段使いする一品を厳選するって結構楽しい買い物だったりして。
非常時にも役にたちそうだし♪

そうだ、宮崎に行こう(4)1日目に続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?