マガジンのカバー画像

洋書の魅力と英語学習におすすめの洋書たち

27
洋書は英語学習にとても有効です。洋書に挑戦したい人、英語学習に洋書をとり入れたい人、おススメの洋書を探している人に、おすすめできる洋書をどんどんご紹介します。洋書を取り入れた英語…
運営しているクリエイター

#英語学習法

【永久保存】「読まずに死ねるか!」洋書+Audible 100選!(英語学習おすすめ度/英語レベル付き)① 1~50

本好きが永久保存したくなる記事を目指し、英語難易度とおすすめ度の星付きで、洋書読書魔のLilyが自信をもっておすすめする100冊を総力挙げてリストアップ…٩(ˊᗜˋ*)و 英語学習に適しつつ、翻訳版の日本語で読んでも面白い作品ばかり。「読まずに死ねるか!」洋書たちのリストから、「運命の出会い的一冊」を探してみて下さい。 洋書で効果的に英語学習を!楽しむことがまず重要です。 洋書での英語学習は、挫折してしまうと何にもなりません。自分の英語レベルや興味に合った本を選びまし

Audible:英語で聴く読書、一年の記録

昨年の6月5日にAudibleに入会しました。 そこから一年たったわけですが、毎日かかざす利用しています。英語のリスニング力強化と趣味の読書を兼ねたもの。 そんな私の一年間のAudible読書の記録を公開します。一年間でどれだけの時間、英語のシャワーを浴びたのか、ざっくり計算もしてみました。 (あ、興味ない?まあ、それでも公開します) 以下購入順と聴いた時間数です。 ①「新TOEICテストにでる順 英単語」6冊セット1冊 1 時間 35 分✖6冊=9時間15分(実際は

洋書で英語:カズオ・イシグロ「Klara and the Sun(クララとお日さま)」

ノーベル賞作家カズオ・イシグロ作品 映画「Remains of the Day(日の名残り)」は、凛とした英国情緒漂う秀作だった。文字通り、その名残りに酔いしれた後、その原作者がまさかの日系と知って驚嘆したのが、カズオ・イシグロという作家を知った最初だった。 彼は英国人なので、ビックリする必要もないのだけれど、長崎県出身の人。日本人として勝手に親近感を持ち、「日本人が英語で、古き良き英国紳士の生き方をこんなに美しく描くなんて」と、自分のザ・日本人メンタルを基準に考えてしまっ

英語リスニング学習にもおすすめ:Audibleで英語の読み聞かせ(クリスマス編)

耳で聴く本、Audible(オーディブル)は洋書の宝庫。クリスマスストーリーもたくさんあります。ワクワク感がいっぱいのこの時期ならではクリスマスのお話をお休み前のひと時、親子で聴きたいですね。 子供向けですので、ナレーションはどれも聞きやすく、英語リスニングの教材としてもとても良いです。 おススメをラインナップしました。 ①スノーマンとスノードッグ イチオシはこの「The Snowman and The Snowdog」、「スノーマン」の続編です。 これはドラマのシャ

【聴き放題でメリット倍増】英語学習にAudibleがおすすめな10の理由:(デメリットも解説)

Amazon Audible(アマゾン・オーディブル)は、「耳で聴く」朗読(ナレーション)書籍。1月27日から月額1500円が聴き放題になります! 英語リスニング学習の強い味方として、AudibleをヘビーユーザーのLilyがその魅力を詳しくご紹介します。 英語学習にはオーディオブックがGood私は、英語の勉強のために、昔から洋書(英語版の本)を読むようにしています。本屋さんでは必ず洋書オーナーに立ち寄り、「コレ面白そう!」「あ、コレはあの映画の原作じゃん!」と一人盛り上が