マガジンのカバー画像

花や虫たち

80
花の写真 時々花と虫たち
運営しているクリエイター

#響灘グリーンパーク

黄昏の園

西の空に色鮮やかな夕焼けが広がるとき、その場の風景もみるみるうちに紅色の光のヴェールに包まれることがある。それまで目にしていた光景とは別世界のようで、突然のギャップに驚く。  ライトアップ直前の、黄昏のバラ園にもそれがやってきた。目の前に咲いていた花が急に色めいて、ふわっと浮かんで怪しく揺れて、一瞬のうちに闇の中へと消えていった。 日没と日の出の直前直後の「薄明」は、「黄昏」や「薄暮」「トワイライト」「逢魔時」など多数の呼称があり、また撮影用語で「マジックア

バラの奥に潜むもの

 北九州市内にあるバラ園で、毎年恒例のフェアが開催されている。昨年は開花時期が例年よりもだいぶ早かったが、今年は逆に遅く、先日訪れた際にはまだ4~5分咲きほど。見頃は今月20~25日位になるらしい。  約450種、2,700株、そして数十万、数百万の個性豊かなバラの花。同じ姿形をしたものはひとつもない。  (フェアは6月9日まで) 🌹  専門家の研究によれば、バラの発祥地はヒマラヤの麓や渓谷周辺。遠い昔、そこから世界中に広がったとされる。  原種から数多くの交配が繰り返さ

冬薔薇

 年の瀬も迫り、今年も残すところあとわずか。久しぶりにいい天気だったので、春と秋のフェアに幾度となく出かけた地元のばら園に冬薔薇を見に行った。フェア開催中はあれほど混雑していた広い園内も、さすがにこの時期は他に誰一人として見物客はいない。 先週は雪や雨の日が多かったせいなのか、花びらの痛んでいるものが多い。それでも寒さの中で予想外にたくさん咲いていたのには驚いた。蕾もまだまだ多い。寒いからといって休まずに、開花に向けて成長し続けるのが薔薇の逞しさなのだろう。 園内では管理

+21

暮れ逢い