マガジンのカバー画像

花や虫たち

80
花の写真 時々花と虫たち
運営しているクリエイター

#宮地嶽神社

花菖蒲咲く宮地嶽神社と奧之宮

福岡県福津市にある宮地嶽神社の境内に、梅雨の風物詩花菖蒲が咲き始めている。わずか3日間だけ咲く摩訶不思議な姿の花には、梅雨空の青白い光がよく似合う。宮地嶽神社で育成されているのは「江戸系花菖蒲」。他の品種に比べてやや小ぶりで派手さはないが、その清楚な雰囲気が神社の境内に相応しい。  今年の梅雨入りは全国的に例年より遅く、北九州では来週以降になりそうだ。これからしばらくの間は恵みの雨と共に咲く草花を楽しみたい。 ⚓  この宮地嶽神社には本殿の奥、宮地山の斜面に「奥之

梅雨の朝

 梅雨に入ってから、北九州は連日の雨模様。 夜中に大雨となったり、日中急に日差しが強くなったりと、目まぐるしく天候と気温が変動する。 北九州に移り住んで1年10ヶ月。毎月1日は福津市にある宮地嶽神社の「ついたち参り」に出かけることが恒例となった。地元北九州で会社を経営している義姉が数十年も続けているこの参拝に毎回同行することにしているからだ。 月初めにこの神社では午前零時に、号鼓と共に「ついたち参り一番祈祷祭」が斎行され、季節のものをあしらった限定授与品を授与する。 午前零

宮地嶽神社に桜咲く

 福岡県福津市の宮地嶽神社では早くも寒緋桜が開花した。ここは福岡有数の桜の名所。寒緋桜の他にも吉野桜・八重桜・山桜等々計約2000本が植栽されている。その中で本殿に一番近い場所にあるこの樹が毎年必ず一番最初に咲き始めることから、「開運桜」の愛称で親しまれている。 今年の開花は1月19日。おととい2月1日に参拝した時には1~2分咲きといったところだった。1年前にもこの樹の写真をnoteに投稿したが、その時と比べるとやや遅くなっている。先日の寒波の影響だろうか。これから4月までの