マガジンのカバー画像

花や虫たち

80
花の写真 時々花と虫たち
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

ヒヨドリは違いを知っていた

 コブシと白木蓮。よく似た花だ。梅の花は散り、染井吉野の蕾は開きかけたが、この寒さで開花はもう少し先延ばし。この梅と桜の間を埋めるべくしてそれらは咲く。自然界はうまく出来ている。適材適所だ。少しひんやりとした空気にクールな白がよく似合う。 先日、朝の日差しが明るく輝いていたので、今まで行ったことのない市内の公園に出かけてみた。その敷地の一角に、白い花を咲かせたこの二本の樹が並んで立っていた。 だが樹の幹に括り付けられた名札を見て、花を見て、はたと気づいた。その違いを今まで

ミモザの日

 3月8日は、イタリアでは女性に感謝を伝える記念日「Festa della Donna(フェスタ・デッラ・ドンナ=女性の日)」、別名「ミモザの日」「国際女性デー」。 先日ミモザの花の写真を撮る機会があり、それをこの日に投稿することにした。 2月25日に投稿した記事では、福岡県豊前市にあるミカン農園「静豊園」で撮ったメジロと河津桜の写真を載せたが、ここには大きなミモザの木が一緒に植栽され、桜より一足早く、枝いっぱいに小さな花を咲かせていた。 一つ一つの花はとても小さいが、それ

春風そよぐ

 暖かな陽射しに誘われ、市内にある植物園へ出かけた。昨年初夏に訪ねて以来のこと。園内は至る所、春の彩り真っ最中だ。 梅も河津桜もすっかり満開。椿も森の木陰で威勢よく咲いている。冬牡丹やクリスマスローズ、バイカオウレンにフクジュソウ。冬を乗り越えた力強さが漲っている。 ここは1952年、個人経営の植物公園「四季の丘」として開園し、40数年間市民に親しまれてきたそうだ。1993年に北九州市が買取った後、約3年の年月をかけ整備並びに改修工事を行い、1996年に「北九州市立白野江植