見出し画像

もう大人!?18歳になりました!

先日、うちの子の誕生日でした。

18歳になりました✨

18歳になって出来ることというと、まず思い浮かぶのは普通自動車免許が取れるということです。

あとは、結婚が出来るということです!

うちの子を見ている限りでは、この2つのことが可能なんてとても思えませんが・・・

成年年齢の改正・140年ぶりの見直し

2022年4月1日から成年年齢は、18歳になります。

平成30年6月13日民法の成年年齢を20歳から18歳に引き下げること等を内容とする民法の一部を改正する法律が成立しました。

成年年齢の引き下げによって、18歳で出来るようになること

★親の同意を得ずに携帯電話を購入することができる

★一人暮らしのためのアパートを借りることができる

★クレジットカードを作成することができる

★ローンを組んで自動車の購入をすることができる

★10年有効のパスポートの取得

★公認会計士や司法書士、医師免許などの国家資格に基づく職業に就くこと(試験へ合格等が必要)

★性別の取り扱いの変更裁判を受けること

こうやって出来るようになることをみて、もう大人なんだなと子ども扱いはいけないと思いました。

施行までにまだ時間があるので、これを機に親子でひとつずつ確認していきたいと思いました。

今年の誕生日ケーキ

グルテンフリー☆フォレノワール

私は、毎年子どもの誕生日にケーキを作っています。

昨年は、フルーツデコレーションケーキでした。

今年は、特にリクエストがなくおまかせだったので、私が食べたいケーキを作ることにしました。

私が食べたいケーキ、それは・・

フォレノワールです!

Fôret noire (黒い森)

フォレノワールは、フランス北東部アルザス地方のお菓子です。

さくらんぼとチョコレートのケーキで、さくらんぼで作った蒸留酒キルシュワッサーを使った見た目は重そうだけど食べると軽やかで美味しいケーキです。

このケーキの起源は、ドイツ南西部のシュバルツヴァルト(黒い森)地方から来ていると言われています。
ドイツでは、シュバルツヴェルダー・キルシュトルテと言います。

ドイツ菓子専門店で買って食べたことがありますが、とてもキルシュをたっぷり使っていて酔っ払いそうになりました。(お酒苦手なので)

うちの子は、缶詰のチェリーのシロップ漬けが苦手なので、アメリカンチェリーの種をとってキルシュで軽く漬けたものを使いました。

キルシュを使ったちょっと大人のケーキ、気に入ってくれてとても嬉しかったです。(普段は割と辛口な子です!)

子どもの成長はあっという間

子どもが産まれてから18年という歳月。

もう、そんなに経つの??というのが実感です。

産まれてきてくれた時の喜びを思い出します。

子どもの成長とともに、私もたくさんのことを子どもとともに学んできたし、子育てを通じて子どもにたくさんのことを教えられました。

私を選んで産まれてきてくれてありがとう✨

子どもを通じて、たくさんのことがもたらされました。

18年間のあいだ、子どもに関わってくれた全ての人に感謝します✨

小学校の卒業文集に書くくらい影響を受けたイケメンサッカーコーチ元気にしてるかなぁ・・
私もこのコーチと接して、たくさんのことを考えさせられたし、子どもの向き合い方について学ばさせてもらいました✨


ここまで、お読みくださいましてありがとうございます✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?