見出し画像

他人のプレイリストって気になるの私だけ?

他人のプレイリストって気になるの私だけ?
と言うことで
私は昔から他人の曲のプレイリストに興味があって

よく自己紹介で「音楽好きです!」みたいな自己紹介を
聞きますが、音楽ってジャンルはとても大きいので
結局よくわからないんですよね。しかも、
自分が知らないアーティストとか出されたら、
その場では硬直みたいな笑
もう、すぐに「プレイリスト見せろ!」って言います笑

私が他人のプレイリストに興味を持ち始めた
きっかけは中学の時に友達のiPodをほぼ強引に借りた事です。
今考えたら最低な奴ですよね、でも、iPodを返した後に
その友人は私が作ったプレイリストを聞いて、「この曲いいね」
自分のipodなのに知らない曲を見つけられてと
話が盛り上がりました。その後、人のiPodで勝手にプレイリスト
作るなって怒られもしましたが...

プレイリストはその人の個性がわかる?

確実じゃないけど、少なくともおおざっぱに
私は分かるような気がします。
音楽の個性ってあると思ってて
アーティスト自体が好きとかアイドル的な外見的要因も
あると思いますが、それ含め個性ですよね。
アニソン好きなら、アニメ好きみたいな笑
因みに私は
「サントラ好きはエンジニア系の人かゲーマーだな」って
勝手に決めつけてます(偏見)

ライフハッカーにもこんな記事がありました。

それに、最近フォローした方で【1分 share music 】という
企画をやってて面白いなって思って記事をみたら
「私好きな曲じゃん!」って
なって親近感が湧いたのと若干名前かぶってるっ笑
って一人で笑って、脳内に焼き付いたので紹介します。
Suchmosのチョイスは最高っす...

今と昔の音楽の聴き方

最近は昔と変わって、個人でCDを借りにTSUTAYA行って
ipodやウォークマンに入れるって作業が減り、
みなさんサブスクサービスとかで聞いてますよね。

それと同時に、情報発信も進化しているので自分のおすすめを
簡単に発信できるようになって便利になりましたし、
私は基本的にSpotifyで音楽を聴いてますが、Apple music
やYouTubeでも聞けますし、SoundCloudとか音楽を聴く媒体は
増えて、クリエイター側も気軽に発信出来て、音楽は多大化して
若干、私は新しい曲探しには手が回りません。

新しい曲が増えても探し方が昔のままだから、一個ずつ聞いて
「これいいな」みたいにしか私は探せてませし、
良さげなアーティストを追い続ける必要もあるので中々労力もかかります。
それにスルメみたいな音楽は何回も聞かないと良さが伝わりにくい
ので、「なんかいい探し方ないのかなー」って考えてます。
(なんかいい方法あったら教えてくれ!!)

それで思いついたこと


プレイリストで自己紹介できないかなって
自分が今まで生きてきた間に色んな曲聞いてきて
プレイリストだけでなにか伝えられないかなっていう
無茶なことをやってみようと思います。
それがこれ


自分が思い出すレベルの曲を10曲
10曲の理由は私は今27歳で、多分、小2くらいの時に初めて
CDを買った記憶があるので、逆算して20年を2で割って2年ごと
でどんな音楽を聴いていたのかをまとめました。


極力、年代ごとに分けたつもりだったけど、
なんか、アニソンに寄ってる感ありますね…
プレイリスト、アニソンだらけのアニメ好きって私じゃん...
でも、本当に色々聞いてきていつも聞いている私のプレイリストは400曲あったので、他にも「サントラ用」とか「悲しい時用」とかあるので
気が向いたらゆっくり紹介していきます。


自分で考えた企画だけど、これめっちゃ難しかった。
Spotifyなので、誰でも無料で聞けるはずです、シャッフルでも
問題ないと思うので本当に暇だったら聞いてみてください。
同じようにSpotifyやっていて、「私のも聞いてみて」って方
URLをコメント欄に貼ってくれたら、作業中や料理中に聞くので
気軽に貼ってくださいっ

いつもスキをくれる皆さん
本当にありがとうございます。
おかげで楽しくnote生活できておりますっ
たくさんフォローして記事が恐ろしいほど
増えたので、スキってくれたり、コメントもらえると
簡単に見に行けるので気軽に押してくださいっ

今日はイラスト練習するので
でわでわ


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?