見出し画像

第44回日本疼痛学会に参加してきました

2022/12/3
岐阜県 長良川国際会議場にて開催された疼痛学会に参加して来ました。
きっかけはライダーさんのよくわからん痛みに対して勉強が足りんなと感じたのがきっかけです。
クライアントの皆様のおかげで勉強しに行ける訳です。
皆さんの支えありきの木村です。
学んだ事はしっかり還元させて頂きますよ!


話は変わりますがこの会議場は初めて訪れましたが・・・本当にキレイな会議場でした。
しかし、作りが複雑すぎて迷子になってしまいました。
写真撮るのも忘れてました。
会場探すの必死すぎまして・・・。


学会の会場や講演風景は写真NGの為、撮れませんが唯一ランチョンセミナーのお弁当だけ激写しました。
飛騨牛・・・めっちゃ美味しかったです!
お医者さんの学会は製薬会社などが後援に付くので弁当などが豪華です。
恩恵にあずかっております。

さて、内容に関してですが基本的にはお医者さんの学会ですが今回は理学療法士の先生方の発表やシンポジウムも多くとても面白かったです。

お医者さんの内容はオピオイドなどの話が多かったです。
それはそうだろうなという感じでした。
理学療法士の先生は結構ネタが多くて認知行動療法や有酸素運動の疼痛抑制(exercise-induced hypoalgesia:EIH)などの話をされていました。
運動療法と慢性疼痛の有効性の検証に取り組む研究者が頑張ってくださっているという事が実感できる学会となりました。

沢山の知らない言葉や忘れていた言葉があり勉強の材料を沢山いただきました。
全ての講演を聞くことは出来ませんでしたが発表してくださった先生方に感謝です。
これから抄録を見ながら勉強していきます。


そして基本の資料としてすごくストレートなタイトルの本がありましたので購入しました。
執筆の先生方の中に何名かお話したことのある先生がいらっしゃったので愛着が湧きます。
大事に拝読させて頂きます。

大まかな活動報告は以上になります。
細かな内容は有料になりますが、クライアントの方には還元させて頂きます!
では、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?