マガジンのカバー画像

デザイントーストのみんなのマガジン

89
デザイントーストの仲間たちが、起こった出来事・イベント・レッスンの内容などを発信します!
運営しているクリエイター

記事一覧

デザインのきっかけが「ゆるく働きたい」でも、いいじゃない

こんにちは。DesignToastというデザインスクールを運営しているほりといいます。普段、カウンセリングでは色々な方にお会いします。 カウンセリングでも「自信がない…私なんかが…」という人もいれば、「デザインって稼げますか?元とれますか?」とストレートに聞いてくれる人もいます。 SNS上でもよく叩かれる「ゆるく働きたい」という言葉も聞かれて久しいです。 ただ、私は 「稼ぎたい」という人、野心があっていいねぇ! 「カフェで働きたい」という人、いいじゃない!セキュリティ気を

デザインはなにでできている?

こんにちは!デザイントーストを受講し始めて6週目。 2回目を投稿しながらここまでの学びについて書いていきます。 ツール操作をあらためる講座を受け始めて、基本的なツールの使い方が意外にも抜けていたことがわかりました…!よく使うツールのショートカットキーが衝撃的で、こんなに簡単にできたのか!となりました。おかげさまで時間短縮。 また、イラレを使い始めて10年以上、「使えるツール」のみを使ってデザインをしていたなと実感しました。いままで置いてけぼりにしていたいろんな表現方法の基礎

バナーを1週間で、3サイズ用意してね(byクライアント)

前回記事をたくさんの方に読んでもらえて、通知のたびに飛んでいるこの頃… 応用コースに入って中々課題が完成しきらない状況が続いているが、サイズ違いのバナーを作ったのでnoteに置いておきたい。せっかくなので添削前後のビフォーアフターもご覧ください(恥ずかしい)。別課題のLPも頑張ったら完成しそうだが、3連休を誰かくれないだろうか。2連休でもいいので。 【内容】 住宅モデルハウスバナーを2つ、提案してほしいクライアント。女性がターゲットで、派生してWEBサイト・パンフレットも

おかげさまで基礎修了、ついに応用コースへ・・・

こんにちは。ななごです。 デザイントーストにお世話になってからというもの、毎日が早く過ぎ去っていくような気がします・・・・・・・。なんとあっという間に応用コース! 今回は基礎コースを振り返って、そして応用コースでは今こんな感じ!というのを書いていきます。 基礎修了制作を振り返って 基礎修了制作の「ビール会社新卒採用Webサイトデザイン」 この課題は初めてのことだらけでした。 ペルソナ設定 リサーチ XDでイチからサイトをつくる 私は初めてのことに挑戦するのが好きで、

20代最後にデザインスクールに参加した話

1. はじめに2023年1月より、完全オンラインのデザインスクールである Design Toast に参加しています。オリエンテーションから今週で約1ヶ月。早い気もするし、遅い気もするのが正直なところ。 少し遅れてしまいましたが、自己紹介も含めて Design Toast に参加した経緯を書こうと思います。 2. わたしのこと現在、アシスタントデザイナー&日本語教師として働いており、たまに実家のアパレル系セレクトショップのお手伝いもしています(日本語教師の方は、今回のメイン

デザイントースト3ヶ月目。デザインは味噌汁かもしれない。そして基礎修了制作へ・・・

こんにちは、ななごです。 デザイントーストでお世話になり始めて3回目のnote!ここまでの学び、今後について書いていきます。 ここ最近の課題制作の記録 大苦戦した脱毛バナー。 若い女性をターゲットにした脱毛サロンの広告で、Webのバナーという限られた大きさの中にたくさんの情報を入れなければなりません。 情報を整理し、どのようにレイアウトしていくか、あしらいは、色は、文字の大きさは・・・たくさんのことを同時に考えて手を動かしながらどうしたらいいかわからなくなって「あ、詰みだ

あらためてデザインを勉強してみた #0

はじめに どうしてデザインを学びなおそうと思ったのか デザイントーストに決めた理由 入ってみて最初の感想 1.  はじめにはじめまして。地方にあるデザイン会社でグラフィックデザイナーをしている者です。noteは以前から閲覧していたものの、「ブログを書く」という作業がおよそ5億年ぶりくらいすぎて震えてますが、今回デザインを勉強しなおすべく、デザイントーストを受講を決めた手前、学びの記録として残していくことにしました。 2.  どうしてデザインを学びなおそうと思ったのか

未経験が3ヶ月、デザインを続けた結果

『Design Toast』で学び始めてから、定期的に記事を上げていこうと意気込んでいたのに、もう3ヶ月…おかしい… 今回は、3ヶ月の基礎コースが終了したので、ここまでの制作物を振り返ってみようと思う。お付き合いいただければ幸いです。 ⒈外国人の陶芸インタビュー広告 【内容】 都内主要地下鉄で配布するフリーペーパーに載せる広告の一部デザイン。教室に通う外国人の利用者のインタビューと、運営する経営者のインタビューを掲載。 【デザイン】 インタビューの方は元々合った背景を

「おっ」と思うポートフォリオ、落としたくなるポートフォリオ【作品編】

デザイントーストというオンラインスクールをやっているほりです。 落としたくなるポートフォリオってなんやねん!と怒られそうなタイトルですいません。 今回は、ポートフォリオを始めとした、転職面談で聞かれるデザイン説明のコツについても触れてみたいと思います。 Webデザイナーやグラフィックデザイナーにとって、必須の「ポートフォリオ」を知ってますか? ポートフォリオ=デザイン作品集、のことです。 先日、とあるSNS上の駆け出しデザイナーさん(転職活動中)のデザインを見て、感想と

デザインってコミュニケーション!

転職のためにデザイン勉強する!と決めて11月からデザイントーストでの勉強を始めてもう今日は大晦日。2ヶ月ほど経ちました。 学んだ中身が濃いのと、楽しくてレッスンや制作をしているとあっという間に時間がたってしまうせいか実質半年くらい経ったような気持ち。(!) デザインはコミュニケーション この2ヶ月デザインを学んで思ったのは「デザインってコミュニケーションだな〜」ということ。 伝えたいことをただ配置するだけっていうのはデザインじゃなくて、その情報がどんな人にどんな風に届くか

スクールでの制作物まとめとウェルビーイングを後押しするデザイン

こんにちは。ゆうこりんです。 先日、私が現在通っているオンラインのグラフィックデザインスクール『Design Toast』における、毎週のレッスンで学ぶ課題の制作はすべて提出することができました。 この記事では、レッスン課題として私が作ったオリジナル制作物をまとめて紹介します。さまざまな状況や条件が設定され、印刷・webそれぞれの制作物の作り方やデザイン設計の方法を基礎から幅広く学ぶことができました。(※制作物にある企業名、サービス名は全て架空のものです。) それぞれの

「アラフォーでデザイン始めたら遅いかな?」の不安を解消しよう

こんにちは、ほりです。デザイントーストというデザインのスクールをやっています。 世の中の何かを始めようとしてる段階って、本当に自信がないって人が多い。私もたしかに、新しい道に飛び込むとか何かを学ぶとか「40歳じゃおそいかなあ‥」とか思うかも。 ただ、みなさん84歳のプログラマー若宮正子さんをご存知ですか?彼女がプログラミングを始めたの、75歳だそうですよ。 カウンセリングで「30、40じゃスタートするには遅いですよね」と言われる 「30からスタートするとか、遅いですよ

デザイン始めました。

はじめまして。ななごというものです。 趣味はサウナ、陶芸、サブカルチャー全般、アイドルの応援(推し活)です。 よろしくお願いします。 この度デザイントーストというスクールでデザイン(の勉強)を始めました。 自己紹介も兼ねてデザインを学ぶまでの経緯とスクールでの学びについて語らせてください。 図工からデザインへ? 私は現在、小学校で図工科の教員をしています。 もともと美大の油絵科を卒業し、将来への展望もなくフリーターをしていました。 できることなら働きたくないけど、実家を

制作のルーティンとモチベーションの保ち方

こんにちは。ゆうこりんです。現在、グラフィックデザインのオンラインスクール『Design Toast』に通い始めて4ヶ月が経とうとしています。 まだ4ヶ月、いや、もう4ヶ月と言うべきなのか・・・? 毎週必死に課題制作に食らいついているうちに、あっという間に夏が終わり、いつの間にか街にはクリスマスグッズが賑やかに並んでおり、時間が矢のように過ぎ去ったように感じます。でも同時に、お試しプランからはじめてAdobe Illustratorをダウンロードしたのがつい最近の7月だった