Webデザイナーのどうでもいい話#15バックアップの穴

つい先日、DELLのPCがご臨終。納品まで1か月。その間ノートPCでつなぐつもりでしたが、夫からの提案で「会社で使っている僕のパソコン使う?」と。

Web作成に必要なお客様のデータは、すべて外付けHDDに保存しているので困らない、と思っていたけれど。違った。

メールアカウント
FileZilla
インストールしていたアプリのexe
請求書ツールのバックアップ

これらのバックアップを取っていなかった。
メールはGmailで同期しているから大丈夫。
Filezillaも別ファイルでクライアント情報は保存済み。
インストールしていたアプリはネットで探して、再インストール。

一番痛かったのが請求書ツール。Express Invoice(無料版)を使っている。これはWebでもアクセスできるから大丈夫。
余裕のよっちゃんでWebサイトにログイン。するとデータがアップされていない?
なんで?どうして?私のデータは何処へ?

まさか?インストールしているパソコンからのアクセスじゃないと、見られないの?ショックすぎる。
請求書、見積もり、入金履歴。全部これで管理していた。
ショックすぎ(涙)。もう気力ゼロ。すぐには立ち直れない。

リカバリーや再インストールは、パソコンの不具合で何度か経験ずみ。
その都度、学習してきたはずなのにねー。
毎回必ず何かを忘れてしまう。前回はFont。バックアップを取っていなかったので、フリーフォントを探す旅に出ることに。

今度は、同じミスを繰り返さないよう
フォントのバックアップ
アプリの保存
IME辞書のバックアップ
FileZillaのバックアップ

とにかく、バックアップはどんな小さいことでも絶対です。

他にも思い出したら追記しようと思います。




気に入っていただけたらサポートをお願いします。