見出し画像

本当にそうなのか?まずは疑ってええんちゃうのって話

何か最近小さなミスを連発することが多い気がしたので、何かヒントはないかなとネットで調べてみた。「ストレスや鬱が原因」みたいな記事があった。

ほんまか?それなら私は鬱ってことか?

事実かどうかわからんことを……
どこから引っ張ってきた事なんや?根拠は?となる。
私は何かを書くときはまず調べる。そして一つの記事ではなくいくつもの記事を読む。そうしないとそれがほんまの事なのかがわからないから。

もしかしたら100記事を読んでも、すべて間違いかもしれない。
そのくらい、世の中の記事は鵜呑みにはしないようにしている。

だから「私が知る範囲では」とか「私の考えですが」とか「私的に」という言葉を使うようにしている。そして最近私は「一般常識」というのがわからなくなってきた。常識の基準って全員同じではないから。住んでいるエリアでも違う。生活や環境が違えば変わる。業界の違いでも変わってくる。

最近になって「常識」という言葉を頻繁に使う人が苦手と感じるようになってきた。常識という前に「あなたのその常識の前提は何なの?」って確認せずにはいられない。そういう人から見るとそんなことを言う私は「変な人」「理屈っぽい」「頑固」「自分の意見を押し通す」「飛んでる」となっているのだと思う。

私は決して非常識ではない。ただ「普通の事」という人のことが理解しにくいなと思う時があるというだけ。

話が少しそれてしまったような感じがするが、鵜呑みはあかんし、真実かどうかわからないことを「それが普通」のように人に伝えてはいけない。ましてや自分だけがそう思っているようなことなら、その内容は一人称で書かないとあかん。それが常識やねん!

っていうオチ……。(笑)

気に入っていただけたらサポートをお願いします。