ニーズって自分目線じゃない

求められていることを知る

集客セミナーなどに行くと、
「ニーズを考えましょう」と言われることがあります。
なんか必死でいろいろ考えるんですけど、
結局これ、自分目線だったりするんですよね。
つまり、自分が売りたいから
「ニーズがあるだろう」と思っているパターン。

ついこの前、あるコンサルの方と話をしていて分かったことですが
「お客様が求めることがニーズ」と言われて思わず合点!(笑)

私の場合、Webデザイナーですがお客様が私に求めているのは
デザインとかではないんです。
(それはそれでちょっと悲しいけれど)

●常にアイデアや新しい提案がある
●一緒になって考えてくれる

だから私のお客様は「とにかくお任せします」が多いんですね。

ニーズは作るのではなく見つける

「売れるだろう」でリリースして売れないというのは「ニーズが無い」わけじゃないんだけれど、あなたには求められていないということなのかもしれません。

それはあなたでなくってもいい、ってことです。

お客様から「これってできない?」とか「これどうにかしたいんだけど」
というリクエストが沢山あれば、それがあなたへのニーズということ。
そこに気が付けば、無理やりニーズを考えなくても自然と求められていることが利益につながっていくんじゃないかなーと私は思います。




気に入っていただけたらサポートをお願いします。