見出し画像

私が法人相手の仕事をしなくなった理由。

起業してしばらくは小規模事業や、個人商店のお客様が中心。しばらくしてから広告代理店や一般企業からの仕事が増えてきた。企業の場合は、対法人である、みたいな感じがあったので信頼とか信用のために私も法人化。

対法人にチェンジしたらさらに仕事は増え、広告代理店は、毎月定期的な仕事が多く、量もまとまっていたので収入が安定。
一般企業からは発注額も多くて、割の良い仕事に思たし。すごく自分がフリーランスで成功している感じ。
でも、良い点ばかりじゃない。納品直前になって、部長さんの一言で全面やり直しや、予定が変わったから急いでほしいなど。制作中なのに、その話自体が無くなった、とか。私の予定ではなく、クライアントの予定で進めなくてはいけないことがとても増えて、すごく窮屈に。
そんな時、個人事業主さんからオファー。その方の紹介で、起業したばかりの方やインフォプレナーという方のサイト作成が増えて。

個人の方だろ急がされることもない。途中で大きな変更もない。こちらの予定で動くこともできる。納品でNGが出ることもない。
原稿も写真素材もすべて揃えて渡してくれる。納品が終わるたびに「ありがとう~」。そのあとには「売れました!」と喜びの声が届く。

同じサイトの作成でもこんなに違う?気分ええわーーーー。(笑)

それから私は法人相手の仕事はお断り。それがつい先日のことです。古いお付き合いのあるお客様からご紹介をいただき、10年ぶりに法人のお仕事。

原稿はパンフレット中心で、不足しているものは撮影して、動画も用意して……。順調に進んでいたのに。先週まで担当の方と動画のコンテについて相談していたのに。今日電話したら「いません。退職しました。」

どーゆーことー!?

やっぱり法人の仕事は手を出したらあかんかった。
担当部署が変わる、急な転勤、リストラ……。会社ってそれが当り前なのかもね。




気に入っていただけたらサポートをお願いします。