マガジンのカバー画像

Webデザイナーのどうでもいい話

26
2000年に起業。起業もWebデザインもコーディングも全部独学。(笑)なんとなくやってきた事が「生き残り」につながっているかもしれんなぁって。そろそろアウトプットしていこかと思っ…
運営しているクリエイター

#エッセイ

どれかに興味を持つことができればって話

就労移行支援事業所でのWeb講座。まもなく終わりが近づいてきました。 1か月8回各2時間。それが6か月で1クール。 WordPressがメインなのですが、そのスキルだけでwebデザイン会社に就職というのは正直厳しい話です。 なのでHTMLやCSSも伝えます。 受講生のほとんどはWebデザイナーとして就職を希望しているわけではありません。目指しているのは「自立すること」です。 何か「できます」といえるスキルがあるのは、自信につながることだと思うのです。だから講座の中ではWo

メールが読めない、サイトもみられへん、どないしてくれるねん?

昔は、サーバーがダウンしてしまってみられないってことはありましたが、最近はこういうことは減りましたね。 しかし、それでもお客様から時々連絡があります。 「売上にかかわることやで。お客さんから店つぶれたんか?って嫌味いわれたわ。どないしてくれるねん!!!」 あー、やったな……。真っ先に思い浮かぶ原因はドメインやサーバーの期限切れです。自分で管理しているお客様の場合よくあるパターン。 好きなようにゆうてたらええわ。恥をかくんは自分やし。って感じで聞き流しています。そしてすぐ

私が法人相手の仕事をしなくなった理由。

起業してしばらくは小規模事業や、個人商店のお客様が中心。しばらくしてから広告代理店や一般企業からの仕事が増えてきた。企業の場合は、対法人である、みたいな感じがあったので信頼とか信用のために私も法人化。 対法人にチェンジしたらさらに仕事は増え、広告代理店は、毎月定期的な仕事が多く、量もまとまっていたので収入が安定。 一般企業からは発注額も多くて、割の良い仕事に思たし。すごく自分がフリーランスで成功している感じ。 でも、良い点ばかりじゃない。納品直前になって、部長さんの一言で全

今もまだやってます?年2度ほどそんな連絡があるんですけど。

「ずーっと前にお願いしたんですけれど。今も仕事していますか?」 「まだ今もそのままですか?」 10年以上前にお得意様だった方。 駆け出しのころ、たった一度だけ発注してくれた方。 担当者が変わって切れてしまった会社。 そらそうですよね。20年ですもんね。 会社でもお店だと、廃業したり移転しているなんてよくある話。 ましてや個人ですもんね、私。 私は途中、電話や住所に変更があったので、連絡の取れたことが奇跡! 名刺からメールで連絡を下さるケースがほとんどです。 しかし、ど

Webデザイナーのどうでもいい話#20浮気相手と間違われた事件

15年くらい前の話ですけど。 SEさんの紹介で、Webサイト作成をするということで打合せに行った某建築系の会社。60代くらいの社長さん。奥様も会社の役員さんという感じ。 打合せが終わり制作するために、メールや電話など社長さんと直接やり取り。 数日後、社長の電話番号から私の携帯に電話がかかってきたので、取ってみると、電話の向こうから女性の声で「あんた、誰や?うちの夫と浮気してるやろ?」 は?何のこと? 確かにサイトの打ち合わせもあって、日中頻繁に電話はしていたけれど。