Horis

25歳/医療関係/価値観は多様/学生支援

Horis

25歳/医療関係/価値観は多様/学生支援

最近の記事

私の仕事

仕事って 生きていくために お金を得るために やらなきゃいけないもの? 私は看護師になって4年目です まだ新米って思いたい反面、 もう中年って言われる年になりました。 仕事って大変 仕事ってきつい 人間関係とても悪いし 決して環境がいいわけでない。 けどどんな仕事でも誰かに繋がるものだと 思います。 機械関係でも誰かの手に渡るものだったり 運転関係でも誰かを乗せて、誰かのために運んで 私の仕事もそう。 誰かの役に立ってるってことは 心の隅には置いておきたい。 きっと仕

    • 人を看るということ

      『看護』とは人を看る、護るという意味 常に人と人、子供から高齢者まで毎日関わり 気付かされることばかりです 私は癌を専門にみる病棟にいます 癌は日本人の死因の第一位です 私の父もその一人です ある日、癌の骨転移により背部の痛みを 訴える男性がいらっしゃいました まだ看護師になりたてだった私は 痛み止めの検討しか頭に浮かびませんでした 痛み止めを服薬したからとして癌転移の痛みは 完全に止まることはありません 苦しむ男性を目の前になにができるのだろう 私はただみることしか

      • 秩父の阿左美冷蔵

        地元は埼玉の中でも 最近名を知る人たちが増えた場所 『秩父』 幼い頃から少し強めの大人たちの口調 空気の綺麗さ、自然豊かで 子どもたちが裸足で駆け回る場所 他人のようで家族のような住民 『阿左美冷蔵 寶登山道店』 天然かき氷で有名のお店 かき氷の特徴の頭がキーンってならないのが特徴 様々な種類のシロップ なかなか決められない 夏休みはもちろん夏の期間は 猛暑の中を求めてたくさんの人が 足を並べます 少し豪華なかき氷を週末家族で食べるのも 夏の風物詩なのでは?

        • 何となく初めてみたもののの 言葉って難しい 受け手によって多様に伝わる それでも私の言葉に変わりない

        私の仕事

          変わる何かに繋がれば

          なんとなく、初めてみました。 25歳、看護師をしています。 ここでは、日々の看護をする中での 気持ちや葛藤、人との関わりや想い 看護学生へ向けた記事や 看護師になるまでを書ければいいなと 思います。 ふと気になる人はみてくだされば幸いです。

          変わる何かに繋がれば