見出し画像

【CL愛知】ロスト連ウーの可能性【宿紹介もあるよ】

久しぶりの執筆となります。

今回はCL愛知、2年ぶりのCL参加です。

そこで使ったデッキ『ロスト連ウー』について紹介してみます。

⚠️結果から書くと3-3ドロップです。
勝ち切れてはいないので叩きとしてご活用下さい。

オマケにはCL愛知の宿について思ったことを書いてます。
デッキに興味がない方も、CL愛知の宿泊先で少しでも不満を持った方は読んでみて下さい。


使用デッキ

タイトルの通りロスト型のれんげきウーラオスです。
レシピはこちらです。

コード:VVkvfF-q6cSl8-kkFfkv

このデッキを採用した理由、強みについてから説明します。

ロスト連ウーを何故使ったか

これについてお話する前に今回の大会のゴールを明確にしたいと思います。
ポケカにおいてプレイもデッキ選択も何事も終わりを思い描くことから始める。
コヴィー博士も言っていました。(言ってない)

7つの習慣はポケカやってる人必読です。

今シーズンのCLはある程度勝ててもCSPをもらえないこと、正直次の宮城に行く気はなかったことから、
意味を求めるならゴールはベスト4の世界大会参加権利
ぐらいでした。
しかしここだけを目標にする程準備が出来てはいなかったので
①上振れたらベスト4
配信卓で勝ってななっぷるから勝利者インタビューをもらう
この2つを達成し得るデッキにすることを決めました。
この2つをゴールにした場合練習時間が少ない私ではプレイにおけるミラーへの解釈が足りていない、そして②を達成する際インタビューでありきたりなことしか言えないことを考えると
Tier1のロスギラとミュウ、アグロ寄りのミライドンは選択肢から消えました。
そして次にパワーが高く、バレットの特性上配信も映えること、ミラー対策をプレイではなくデッキ構築で行えることを考えてロスバレを使うところまでは決まりました。

ロスト連ウーの強み

このデッキの強みは
アクロマを使いながらシステムポケモンをボス無し最速2ターン目に取れる
②耐久330という高耐久を押し付けられる
③連ウーを使わなくてもロスバレとして最低限の動きを出来る
だと思っています。

①について
私も最初は普通のロスバレを回していましたが
「先攻2ターン目に月光手裏剣を撃てたら強くね?」
から始まりました。
レギュ落ち前は回収ネットがあったのでぶん回せば可能でしたが
今のレギュレーションだとあまり現実的では無いと判断。
一方連ウーならば手貼り2回で達成出来る点は優秀で
例え2ターン目に撃てなくてもミラゲ無しで2ターンで用意出来る点は評価出来るかなと思います。

②について
この330を弱点無しで貫く事が出来るポケモンが今の環境で少ないです。
ギラティナVSTARのVSTARパワーでは気絶してしまいますが起動が遅いです。
生き残ることによってしっぷうづきからのキョレンはもちろん、ミラゲを絡めた2連キョレンといった宇宙みたいなムーヴも現実味が出てきます。(何よりキマるとものすごく気持ちいいです)

③について
連ウー要素を除けば少し窮屈なロスバレです。
回してみると気付きますが、途中まではほとんど普通のロスバレとして動けます。
(対戦相手からも3ターン目ぐらいに急に連撃エネルギーをロストして驚かれることが何回もありました)
なんなら連ウー自体もキョレンを使わないとしても1エネ150を撃つ機械として使いやすいです。
そしてロスバレが苦手なクレッフィを使うデッキ(ほぼミライドン)は連ウーがガン刺さりしてイージーWinを狙えるといった相性補完もあります。

採用カードについて

ロスト絡みは割愛します。

忘れそうなので再掲


連撃ウーラオスV上下2枚ずつ
1体起動すれば良いので2枚ずつの採用。

ネオラントV
確実にアクロマに触るための1枚。
ハイボも自然に入るのでタッチはし易いです。

かがやくリザードン
前日にゲッコウガから変更。
一撃ルギア対面でアマージョ採用が主流になりほぼ負けな対面になってました。
なので1回は1ターンでVやVSTARを吹き飛ばす手段としてリザードンを採用しています。
イメージ的にはロスギラのゲッコウガを連ウーでやって、ギラの役割をリザードンにさせる感じです。

ヒスイのヘビーボール
大型大会には必須のカードだと思っています。
本来の役割だけでなく、サイド落ちを直接確認出来る行動が大会においてとても強いです。

キャンセルコロン
マナフィの特性を消してキョレンだけでなく、サポート無しでクレッフィの特性を消してロストを起動出来る1枚。
森の封印石のおかげでサーチはし易いです。
1回も使わないので抜いた方がいいです。
(元々クレッフィ絡みに強いデッキなのでこれに枠を使うのは本末転倒でした)

ポケギア
このデッキに限らず1枚だけ採用しがちのカード。
ポケギアは4枚採用のサポートに触れる手段を増やす偉いカードですが、ポケギアでポケギアを引く動きが嫌いなので1枚だけ採用しています。

森の封印石
連ウー=大地の封印石のイメージが強いと思いますが、安定重視で森の封印石を選択。
このデッキは行動する上で必要札は意外と少ないですが、セットで使わないと意味が無いカードが多いです。
(連ウー+連撃エネルギー、ドラピオン+雪道を割るスタジアム等)
幸いVの採用も多く、ウーラオスに付けたい道具も大してないので採用し得です。

ネジキ
このデッキにおける最大上振れ狙いのカード。
ネジキでウーラオスVを復活→進化→ミラゲが最強ムーヴかつ全然狙える動きです。
他にもネオラントを最後に負け筋潰しで非Vにしたり、入替札無しで直でアタッカーを出したりも出来ます。

当日のマッチアップ

1戦目VS雪道ミュウ 6-3○
初戦からミュウでウーラオスを使えない対面が来ましたが、雪道型はミュウでしか殴れないので落ち着いて2回ドラピオンをぶつけて勝ち。
毎ターン手札干渉打たれたので事故が怖かったですが、無事に引けて良かったです。

2戦目VSロスギラ 6-1○
早い段階で連ウーを起動し荒らして勝ち。
システムポケモンを素早く倒すことでペースを握れる強みが出ました。

3戦目VSロスギラ 1-6×
事故&相手ブン回り。
事故った時にブン回ってくれてむしろ助かったと割り切り。

4戦目VSFミュウ 5-6×
悲しみのドラピオンスタート。
勿論相手は対策して最初にFのポケモンを減らし、2ターン目にボスでドラピオンを取られる。
返しでミュウVMAXを取り返したがメロエッタでドラピオンを取られ、サイドを2枚取ってお祈りするも最初に出したネオラントを取られて負け。
実はリザードンに変えずゲッコウガのままだったら、ミラゲからのアクアリターンで負け筋を潰せた事実に泣いた。

5戦目VSロスバレ 6-4○
2戦目と同じように連ウーを素早く起動させキュワワーを狩り尽くして止めてそのまま勝ち。
後が無かったがやりたい動きを冷静に出来て安心。

6戦目VS一撃ルギア 0-6×
ルギアはいつも先攻2ターン目にアッセンブルスターを決めてくる生き物。
そんな中こちらもそこそこ回り、エネルギー管理を徹底しながら相手のアタッカーを削り続け、ハイボで連ウー落としてネジキ、進化、キョレンで取って次ロストマインで勝ちと思ったら

VMAX2枚サイド落ち

エネ管理、ダメージ調整に頭を使ってたことやまさか1枚もないことは考えてなかったので、一気に頭が真っ白になりました。
削ることにアタッカーを使い切った後だったので取り返せずそのまま負け。
後でサイドを開けたらサイドの上2枚がVMAX並んでたのでどうやっても無理でした。

最後に

大会でアグロの動きをしつつ安定感もあるミライドン多いかなと思ってましたが1回も当たらなかったのは意外でした。
ミライドン非考慮ならFミュウにも強くなれるロストマフォクシーの方が良かったかも知れません。

配信卓にもチラっと出てましたね

ただ連ウーも2ターン起動がし易い、耐久が高い等優れてる点もあります。
そして正直全然回らず0-3ドロップも有り得ると思ってたので、ちゃんと回って3勝は出来たので少し安心しました。
またリストを考え直して、今月のシティリーグも同系統のデッキで臨みたいと思います。

オマケ(宿の確保について)

今年遠方からCL愛知に参加した方、こんな事を思いませんでしたか?

会場近くのホテル2日間だけ1.5倍してない??

そして仕事終わりとかで前日夜に着いた人はこうなりませんでしたか?

チェックインだけで1時間かかるが??

2泊取るとだいたい通常と比較して6,000円以上差額があり、しかも最終調整をしたい中時間も取られる。
来年以降CL愛知に参加する人もこのようなことになると思います。
そこで今年私が試し大成功したホテル選びを紹介します。
ずばり常滑駅を選ぶです。

電車で5分ぐらいの駅です

なんとたった5分しか離れていないのに、宿泊料金は通常時と変わらず、さらに前日夜という時間でもスムーズにチェックインが可能なのです!
私が泊まったのはホテルルートイン常滑様。
・朝食バイキング付き
・大浴場も付いている(ユニットバスアンチ)

朝食バイキングかなりちゃんとしてます


さらにワクチン接種証明書持参で、2泊で1万円を切るだけでなくクーポン3,000円分も貰える神対応!!
(来年は旅行支援はないと思いますがそれでも安価です)
正直東○インから会場まで歩いても5分ぐらいかかるので、次にCL愛知へ行く人は少し離れたホテルを探してみるのはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?