マガジンのカバー画像

電脳交通で働く人たち

23
電脳交通で働くメンバーの想いや働き方が分かるコンテンツをまとめています。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

地域の足を守る電脳交通で“三方よし”を目指す交渉人【徳島で働く人たち vol.6】

電脳交通が運営する徳島・岡山・福岡の3拠点のコールセンター(※)には約100名のメンバー(アルバイト含む)が所属しており、全国から委託されたタクシーの配車業務を24時間365日行っています。 ご契約いただいた案件(タクシーの配車業務の委託)の受け入れ準備からコールセンターに所属するメンバーのケアまで、コールセンターの円滑な運営をマネジメントするのが「CC運営支援セクション」の役割です。今回は、「CC運営支援セクション」のセクションリーダー(マネージャー)を務める原田に、仕事

100年続く徳島の老舗メーカーからベンチャー電脳交通へ【徳島で働く人たち vol.5】

電脳交通は四国・徳島県のタクシー会社から立ち上がった会社です。 「多様性を活かしてチームの働き方を最大化する」という価値基準を掲げており、全国4拠点以外のエリアでフルリモート勤務しているメンバーも少なくありません。 そんな中で、地元徳島を愛し、徳島で働くことを選んだメンバーに、仕事のやりがいや電脳交通で描く未来について話を聞きました。 プロフィールProduct&Service Customer Service Section 井出 貴大(いで・たかひろ) 銀行員として

リクルートから電脳交通へ、徳島から社会を変える【徳島で働く人たち vol.4】

電脳交通は四国・徳島県のタクシー会社から立ち上がった会社です。 「多様性を活かしてチームの働き方を最大化する」という価値基準を掲げており、全国4拠点以外のエリアでフルリモート勤務しているメンバーも少なくありません。 そんな中で、地元徳島を愛し、徳島で働くことを選んだメンバーに、仕事のやりがいや電脳交通で描く未来について話を聞きました。 プロフィール営業部 西日本導入支援セクション 矢部 貴寛(やべ・たかひろ) 好きを仕事に、音楽業界で見た現実「好きなことを仕事にしたい」