見出し画像

アニメウマ娘 Season3 元ネタメモ 第4R

前回のまとめ


アバンタイトル

2話に続き、またしても落ち込んでるキタサン
今回もネイチャ先生に相談

オープニング

特に変化はなさそう

本編

02:06 大阪杯

2016年の産経大阪杯がモデル
当時はG2であったが、ウマ娘の世界では原則現代のレース編成になっているので、G1大阪杯になっている(勝負服を着ていることからもG1とわかる)
史実でクビ差の争いを制したのはアンビシャス

03:05 副会長に追われる爆逃げコンビ

Season2でもコンビでよく登場したダイタクヘリオスとメジロパーマーが、エアグルーヴに追われている
DJのコントローラーを抱えているので、無許可でゲリラライブを行っていたところ、生徒会副会長に摘発されたといったところか。
ちなみに使用機材の元ネタは Native Istruments の TRAKTOR シリーズではないかと言われている

04:06 3階から落ちるキタサン

地面に落下した跡が付いているが、シルエットがサイバイマンにやられた時のヤムチャ風

04:31 ハードトレーニングを否定するトレーナー

Season1, 2で担当ウマ娘が競走生命に関わるレベルの大怪我をする場面を何度も経験したからか、キタサンのお願いをバッサリ否定
しかし、そこで助け船を出すのもまた大怪我を経験したウマ娘達だった

06:35 メジロマックイーンのポスター

1話でもわずかに見切れていたが、JRA作成のヒーロー列伝シリーズのポスター No.34「主演作12本」が元ネタ
キタサン側には同様にテイオーの No.36「帝王は、皇帝を超えたか」がある

07:44 おもしろアイマスク

漫画「銀魂」に登場するキャラクター沖田総悟が使っているアイマスクにデザインが似ており、銀魂には「ジャスタウェイ」という謎物体が登場することから、競走馬ジャスタウェイが登場するサインと指摘する人もいるが、この手のジョークグッズはよくあるし、さすがにちょっと迂遠すぎる気も
ていうかキタサンの提灯、やっぱり眩しかったんだ…

08:24 秘密特訓会場

シーズン2でライスが山ごもりしていた校舎に似ているが、同じ場所だろうか

08:50 ハードトレーニングの専門家

Season2 にも登場したミホノブルボンの黒沼トレーナー
「精神は肉体を超えられる」を信条としており、ハードなスパルタトレーニングでブルボンをクラシック2冠まで導いた
見た目のビジュアルはCVと担当している声優の黒田崇矢さん
トレーニングに関するスタンスは、史実でブルボンを育てた戸山為夫調教師

09:09 食事係のライスだよ

うおおおおおお!!かわいいいいいいいいいいいいいいい!!!!

09:26 山道ダッシュ4本

史実でキタサンブラックは天皇賞春を前に坂路を中心としたハードトレーニングでスタミナの増強を図っていた
そして、そのハードな坂路調教の元祖とも言えるのが前出の戸山調教師
普通の厩舎では坂路調教は2本程度といわれているところをブルボンは4本こなしていたと言われている

10:04 ブルボンの乗り物

アメリカで発明された電動式の2輪車セグウェイがモデルと思われる
ハンドルやアクセルはなく、乗り手の体重移動で操縦するのが特徴
当初は個人用の新たな近距離の交通手段として普及させることを目論んでいたが、高価格であることもあって想定ほど売り上げは振るわず、警備会社等の業務用に多少採用実績ができた程度に留まった
2009年にはセグウェイ社が買収され、2020年には製造中止となった
ブルボンが使っている機体は、元々はゴルシちゃん号だったものを怪我をしたテイオーが譲り受け、その後同じく怪我をしたブルボンがさらに譲り受けたものと思われる

10:27 タイヤ引きトレーニング

アプリでもおなじみ (根性Lv.5) のトレーニング
こんな巨大タイヤどこに存在するのかと思われるが、実在する世界最大級のタイヤだと、直径4m/幅1.47m/重さ5.1tにもなるらしい(アニメのものは身長と比較すると幅1.47mどころではないが…)

10:53 瓦割りトレーニング

アプリでもおなじみ (パワーLv.5) のトレーニング その2
失敗すると瓦が割れずにビリビリ痺れる所まで同じ

11:52 ごはん出来たよ

うおおおおおお!!かわ(ry
山盛りライスに缶詰がメニュー
この缶詰がキョクヨーのものではないかと企業公式が反応している

12:14 サービスシーン?

いやこの温泉おかしいでしょ!!
設備的に競走馬が療養を目的として使用する方の温泉
福島県いわき市のJRA競走馬リハビリテーションセンター内にある
デアリングタクト(馬)が温泉に浸かりながら今後の予定を語る画像でも有名馬を降ろすための大型スロープや、移動を制限するための渡し板などが、ウマ娘に対して何の意味があるのか、あまりにもシュールw

14:15 サトノのトレーナー

このメイドさんはやはりチームカペラのトレーナーだったらしい(EDのキャスト表記で確認)
名前や何故メイド服なのかなどは依然不明
CVはアイドルマスターの星井美希役などが代表作の長谷川明子さん
ζ*'ヮ')ζ<まやトレーナーやんないよ、アッキーやんなよ

15:44 トレーニングの真意と半裸の黒沼トレーナー

何でこの人上半身裸で夜空を見つめてるんだろうと思ったら、合宿中のブルボンが羽織っているジャージがトレーナーのものらしい(替えとか持ってないんですか…?)
シリアスな語りが頭に入ってこないので、並行で面白い画を流すの止めて貰ってもいいですかw
競走馬のミホノブルボンも、菊花賞後のジャパンカップ直前に跛行を発症
復帰を目指して療養・調整していたものの、その後も度々怪我を負い、レースに復帰することはなく引退している

16:43 実は、朝食だけはパン派

アプリをやっていたらだいたいの人が知っているライスシャワーのヒミツ
Season2 でも食堂で会ったテイオーに朝はパン派だと言っている
ちなみに飯盒を使ってパンを焼く方法は実際にあるらしい

17:05 農作業をする女性

合宿地のいわき市から、皐月賞が行われる中山競馬場に向かう道中で見かけた農作業をする若い女性
農業声優とも呼ばれるトウカイテイオー役Machicoさんがモデルだろう

17:13 中山レース場まで180km

先に挙げた温泉施設から中山競馬場までが実際に180kmらしい
でもさすがにそんな看板はないでしょ

17:48 サトノダイヤモンドの皐月賞

史実: マカヒキ→ウマ娘: ツウカア、リオンディーズ→フォシューズ、エアスピネル→ジュエルスピネル、ディーマジェスティ→ディヴィニティー
サトノダイヤモンド周辺はあまり取り上げられないのか変名ばかり
いずれもアプリのモブウマ娘として登場している名前とのこと

19:26 レース後インタビュー

「審議の結果について」と尋ねられているが、史実でもリオンディーズが斜行しエアスピネルの進路を妨害し、サトノダイヤモンドも巻き込まれた
審議の結果、リオンディーズは4位入線からエアスピネルと入れ替わりに5着に降着する一方、サトノダイヤモンドは結果に影響無しとして順位変更はなかった

20:02 ダイヤモンドは砕けない

ジョジョの奇妙な冒険第4部のサブタイトルでも有名なフレーズ
だが、ダイヤモンドの性質として高いのは硬度(摩擦や引っかき傷に対する強さ)であって、靱性(割れや欠けに対する強さ)はそれほどでもなく、ハンマーで叩けば容易に砕ける

エンディング

特殊ED曲「空のほほえみ方」
第1話に続き、もう2曲目のソロ!?

21:41 友情トレーニング発生!

アプリでよく見る光景

キタサンの育成に賢さブルボンを編成することはよくあるかもしれない

22:47 天皇賞春

まさかのダイジェスト再生
2016年の天皇賞春がモデルで、史実通りキタサンが勝利
2着はカレンミロティックがモデルのウマ娘か

23:44 春の盾とルービックキューブ

天皇賞勝利の証である盾と、2面揃った(=G1 2勝目を暗示)ルービックキューブが机の上に飾られている

次回


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?