見出し画像

アニメウマ娘 Season3 元ネタメモ 第2R

前回のまとめ


オープニング

00:33 口元にほくろのあるウマ娘

OPでわざわざカットがあるから新ウマ娘?
勝負服のデザインからゴールドアクター説がある
(追記)
3話で元ネタゴールドアクターと思われるウマ娘が別名(オールハイユー)別の姿で登場したため、このウマ娘のモデルはまた別にあると思われる

00:50 シュヴァルグランが読んでいる本

「フォークの投げ方」というタイトルが見える
シュヴァルグランの馬主は、元プロ野球選手の大魔神こと佐々木主浩さんで、現役時代はフォークボールを得意としていた

00:58 トーセンジョーダンに蹴りをかますゴルシ

史実の競走馬ゴールドシップは、トーセンジョーダンと仲が悪く見かけると必ず蹴りに行くと言われていた
元々栗東でボス格であったジョーダンが新入りのゴルシを威嚇したところ、それにキレたゴルシが事ある毎に絡みに行くようになったとか
???「ジョーダンに上段蹴り…フフッ」

00:59 ドトウと動物たち

頭の上に居る猫は1話でも出てきた牧場猫のメトがモデル
抱えているタヌキは、競争馬のメイショウドトウがヴェルサイユリゾートファームに居たときに、何故か野生のタヌキがドトウの馬房に潜り込んでいたことから
なお、アプリでもハロウィンドトウの固有には、同じモチーフと思われるタヌキが登場する

00:59 ダート三人娘

コパノリッキー、ホッコータルマエ、ワンダーアキュートのダート三人娘がピクニックをしている
その中でもコパノリッキーは史実でキタサンブラックと同じ生産牧場の出身で、アプリの育成ストーリーでも幼馴染みという設定で登場する

01:00 買い物をする姉妹ウマ娘

髪飾りの色や耳カバーの模様から、シュヴァルグランの姉と妹ではないかと言われている
流星の形から、手前側が姉のヴィルシーナ、奥側が妹のヴィブロスか

01:01 ブルボンとライス

尊い

01:05 トレーナー飲み会

Season2までに登場したトレーナー達に混ざって、真ん中に1話でダイヤちゃんの隣で観戦していたメイド服の女性がいる
メンバーがサトノ家で構成される、チームカペラのトレーナーなのか?

01:25 レースシーン1

キタサンブラック、サトノダイヤモンド、シュヴァルグランが並び、やや離れてサウンズオブアースがいることから、2016年の有馬記念か

01:29 レースシーン2

シュヴァルグランが中心で左周りのレース
2017年ジャパンカップか?

01:31 レースシーン3~5

サウンズオブアース、サトノクラウン、ドゥラメンテのレース
情報求む

本編

02:02 クッションに頭をうずめて寝るゴルシ

クッションを使って寝るウマと言えばアドマイヤジャパン
寝相が完全に一致

02:03 カノープス新メンバー

今回も頑なに名札を見せない

04:09 ステージで輝くお父さん

キタサンブラックの馬主、演歌歌手の北島三郎さんがモデルと思われる

04:28 キタサンが見たトウカイテイオーのレース

メイクデビューと言われており、場所は中京レース場だったので、史実テイオーのデビュー戦1990年の3歳新馬戦がモデル

05:45 キタサンが見たテイオーのレース2

体操服なのでG2以下、ネイチャが一緒に出走しているので、1991年若駒ステークスがモデルと思われる

05:56 キタサンが見たテイオーのレース3

勝負服なのでG1、天候が曇りなので1991年皐月賞

06:02 トレセン学園見学、テイオーのレース4,5、入学式

いずれもSeason2で描かれたシーン

06:47 キタサンのデビュー戦~レース3戦

2015年3歳新馬戦(東京)、同3歳500万下(東京)、スプリングステークス(中山)を立て続けに
キタサンブラックは史実通りいずれも1着

08:24 ドゥラメンテ骨折のニュース

骨折の内容や全治期間など、全て史実の通り
圧倒的強さでの2冠制覇により3冠の期待が高まっている中での骨折、菊花賞が絶望的という展開はトウカイテイオーを彷彿とさせる
ちなみに、つづきのニュースの話題の宝塚記念は、ゴールドシップが例の事件を起こした2015年のこと
実際にドゥラメンテ骨折が報じられた翌日の開催だった

09:31 チアネイチャのアイキャッチ

シリアスな展開に突如放り込まれたチアネイチャの姿に、視聴者トレーナー達は騒然となった
なお、このアイキャッチが作成された経緯を、作画監督が X (Twitter) で明かしている

14:15 ネイチャが菊花賞に出るまで

怒濤の4連勝とは、不知火特別、はづき賞、小倉記念、京都新聞杯の4レース
当人は冗談めかして言っているが、怪我による5ヶ月の長期休養からの復帰直後の戦績なので本当にすさまじい

16:40 蜘蛛茶

キタサンとネイチャの会話冒頭でタンホイザが買ってきたと言っていたお茶
マチカネタンホイザと蜘蛛の関係と言えば史実1994年の有馬記念で、当日になって蕁麻疹を発症したとして出走取り消した事件
この際、関係者が「飼い葉桶に紛れ込んだ蜘蛛でも食べたのでは」と語ったという報道がなされた(あくまで与太話であり、食べるところを目撃した人がいるわけではない)

ウマ娘制作陣はこのエピソードがよほど気に入ったのか、タンホイザと蜘蛛、あるいは飲食物に蜘蛛を混入するというネタがアプリやアニメSeason2で多用された
オープニングでもよく見ると00:58のテーブルの上に、ジューサーと蜘蛛が見える
それにしても蜘蛛茶って何やねん…

16:52 特製栄養ドリンク

だから何でそんなに蜘蛛が好きなんだ!
なお、現実の馬はニンニクもあまり食べさせてはいけないものとされている
(競走馬オグリキャップのように、強壮剤としてニンニク味噌を与えられていた事例はあるので少量なら大丈夫なのか)

18:00 しょんぼりした外国人

1話にも登場していた推定M.デムーロ
ドゥラメンテが出走できなくなったためか、表情が優れない
なお、史実でデムーロはこの菊花賞にワンダーアツレッタに騎乗して出場している

20:21 最内の進路に光明を見いだすキタサン

史実の2015年菊花賞のレース展開を再現
最内から徐々に進出し、ミュゼエイリアンとリアファルの狭い間隙を突いて先頭に躍り出て、猛追するリアルスティールに迫られるも振り切り、そのまま勝利した
「真ん中からリアルスティール」「祭りだ!これは祭りだ!キタサン祭りだ」も、ほぼ現実の実況のまま

21:51 ボクよりすごいウマ娘になっちゃうかも

史実のトウカイテイオーはG1・4勝 / 総獲得賞金6億、キタサンブラックはG1・7勝 / 総獲得賞金18億(アーモンドアイに抜かれるまで歴代1位)という戦績を意識してのコメントか

エンディング

23:12 点棒をつまんだゴルシ

「あンた、背中が煤けてるぜ」の決め台詞で有名な漫画「麻雀飛翔伝 哭きの竜」のパロディと思われる
なお、次のシーンでわかるが、やっているのは麻雀ではなくドンジャラ

23:20 黒地に金星マークとキタサンブラック

このマークはサッポロビールの黒ラベルのトレードマークに似ているが、実は過去にJRAとのコラボでキタサンブラックの写真を缶に刻印した商品が発売されたことがあり、そのエピソードが由来ではないかという説がある

次回


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?