見出し画像

アニメウマ娘 Season3 元ネタメモ 第1R


オープニング

主題歌はなし
毎回恒例のウマ娘世界設定が語られる

00:27 モアイ像がキタサン風

特に元ネタのないただのお遊び?

本編

01:02 ドゥラメンテ登場、大きく外にヨレる

史実2015年皐月賞のレース展開の再現

01:07 外からゲンジツスティール

史実の競走馬「リアルスティール」の文字りと思われる

01:48 勝利を喜ぶ外国人と隣の人

史実でドゥラメンテ騎乗のミルコ・デムーロ騎手がモデルと思われる
隣の人の頭を叩いたのは、史実2003年皐月賞のレース後、2着のサクラプレジデント田中勝春騎手の頭を叩いたエピソードの再現
さらにこの後「デムーロジャンプ」をしながらコース内に飛び込んでいる

01:52 みなみとますお

アニメSeason2から登場していた一般人
幼少期のキタサンブラック・サトノダイヤモンドと仲良くなり、一緒にレース観戦していた
眼鏡の方がみなみ、パーカーの方がますお

02:28 キタサンの部屋のポスター

JRA作成のヒーロー列伝シリーズのポスター No.36「帝王は、皇帝を超えたか」の再現
デザインもかなり実物に寄せている
なお、ダイヤちゃんの方にもマックイーンのポスター No.34「主演作12本」のようなものがチラっと見える

02:54 土手に刺さった丸太

マンガ「はじめの一歩」で、主人公一歩がパンチをトレーニングするために打ち込んでいたものが元ネタと思われる

04:25 牽引ロープの白布

道路交通法施行令25条 故障車を他の自動車を牽引するときは、ロープ等の見やすい箇所に白色の布をつけなければならない
なお、現実世界で馬は軽車両に分類される

05:00 登校風景

  • ミホノブルボン、ライスシャワー

  • エアシャカール

  • エルコンドルパサー、グラスワンダー

  • ヒシアマゾン、ナリタブライアン

  • メジロパーマー、ダイタクヘリオス

  • ウイニングチケット、ナリタタイシン、ビワハヤヒデ

  • キングヘイロー

  • テイエムオペラオー、アドマイヤベガ

  • イナリワン、オグリキャップ、タマモクロス、スーパークリーク

05:34 針で指を刺すキタサン

Season2でテイオーに渡すお守りを作る時にも同じく指を刺していた
当人の言うとおり、あまり器用ではないのだろう
ちなみにその時もダイヤちゃんがすかさず絆創膏を渡しているが、長年の経験で慣れたのか現在の方が素早い(大丈夫?と言いながら既に絆創膏を構えている)

05:59 ダイヤちゃんの刺繍

菊の花は菊花賞を意識している?

06:23 シュヴァルグラン初登場

06:33 校舎内にて

  • (名札がないが)ビコーペガサス、ヒシアケボノ

  • (奥側に)ナリタブライアン、シンボリルドルフ、エアグルーヴ

07:02 サクラバクシンオー登場

競走馬キタサンブラックの母父がサクラバクシンオー

08:13 宝塚記念に向けて気合い十分なゴールドシップ

2015年宝塚記念を意識?
ゴールドシップの宝塚記念三連覇を阻むべく、あの馬が立ち上がる…!

08:22 テーブルの上のジュース

「ふるふるゼリー」と読める
アニメSeason2でテイオーがこのジュースを買おうとしたところ、間違えて1.5Lのコーラを買って振ってしまい、全身に浴びてしまう
それを見たビワハヤヒデは「ほう…炭酸抜きコーラか」と感心していた(刃牙ネタ)
この時点でまだテイオーは来ていないので、テイオーにあこがれるキタサンも同じジュースを好むということか

09:33 見切れアストンマーチャン

これ以降、ちょくちょくスピカに混ざっている

10:03 チームリギル

Season2までに登場したメンバーに加え、デアリングタクトが一緒に居る

10:04 チームカノープス

Season2までに登場したメンバーに加え、眼鏡のウマ娘が増えているが名札がよく見えない
最後の文字が「ス」に見えることから、ロイスアンドロイス説などが挙がっているが未確定

10:05 タイキシャトルとメイショウドトウ

史実で引退後のタイキシャトルとメイショウドトウは同じ牧場の隣の馬房で余生を送っていた
ドトウの両脇に居るヤギは、ヴェルサイユリゾートファームに居た頃に一緒に居た有名なシーンから
また、抱えている猫はノーザンレイクで買われている「メト」が元ネタと思われる

11:29 はじめの一歩再び

パンチ力強化が一体ダービーのどこで役に立つのか?
まぁゴルシのやることに意味を求めても仕方ないか…

12:38 キタサンブラックの前評判

史実でも母父にサクラバクシンオーを持つキタサンブラックは中長距離の適性がないのではないかと疑われていた

15:05 「お祭り」に反応するキタサン

史実でのキタサンブラックの馬主・北島三郎さんの代表曲が「まつり」であり、ウマ娘のキタサンも「お祭り娘」がキャッチコピーとなっている

16:04 味はカスケー…いやカスタード

同じく競馬を題材にした漫画「みどりのマキバオー」のライバルキャラ「カスケード」を意識したものと思われる

16:18 解説の山本さん

元プロ野球選手の山本昌こと山本昌広さんがRTTTから引き続き本人役で出演
趣味の一つとして競馬も嗜んでおり、競走馬シャフリヤールなどの一口馬主にもなっている

16:25 指ぬきグローブの男性

みんなのKEIBAに出演している歌手のDAIGOさんがモデルか
左手が特徴的なウィッシュポーズをしている

16:50 ほっぺをギュっとするスズカさん

アニメSeason1第5Rでダービーに向かうスペシャルウィークにもやっている

17:04 ドゥラメンテの特徴的な歩き方

史実のドゥラメンテも同様に前脚を高く前に出す独特の歩き方をすることがある
緊張しているときの仕草とも、集中できている証とも

17:27 メイド服の観客

ダイヤちゃんの隣にいるので、おそらくサトノ家の関係者だが現時点では詳細不明

18:24 宇宙から観戦する人

日本の民間人として初めて宇宙旅行をした実業家の前澤友作さんがモデルでは?という説がある

21:08 息切れする実況の赤坂さん

史実のダービーで実況を担当した青嶋アナウンサーの様子を再現している
青嶋アナはものすごく早口の実況で、短距離のレースであっても各馬の状況を余すところなく伝えられると言われているが、一方で中長距離のレースではスタミナが切れて語彙がなくなったり無言になったりすることから、アオシマバクシンオーと言われることも
ゴール後の「阻む者は居なかった」等のセリフもそのまま再現

21:39 奇声を上げる女性の観客

同じく史実のレースから
ドゥラメンテのあまりの強さに興奮したのか、観客が奇声を上げているのが中継にも乗ってしまっている
しかし何故これを再現しようと思ったのか…

エンディング

今回限定の特殊エンディングと思われるキタサンブラックの曲

23:25 「ロストシャイン」

憧れていた輝きを失ってしまったキタサンブラックの心情を表したタイトルだが、Season1のED「グロウアップ・シャイン!」との対比とも取れる

次回


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?