見出し画像

アニメウマ娘 Season3 元ネタメモ 第8R

前回のまとめ


アバンタイトル

00:29 有馬を狙え

ネイチャが「♪有馬を狙え~」と自作?の歌を口ずさみながら登場
史実のナイスネイチャは1991年から93年までの3年連続3着を含め、生涯で5度も有馬記念に出走しているほど有馬記念と縁が深い
実は6度目の有馬記念出走も予定はしていたが、その前に負った怪我の影響で、もしものことがあってはいけないと担当厩務員の馬場さんが泣いて松永調教師を説得した結果、出走を取り止めたというエピソードがある

オープニング

特に変化無し

本編

02:51 おしるこ缶

冬になると自販機でよく売られている「おしるこ」の缶ジュース
そのものズバリなデザインではないが、別のシーンで「う村屋」というメーカー名が見えるので、井村屋のおしるこ缶が元ネタか

03:17 Yahhuu! ニュース

ネットニュースの大手Yahoo! ニュースのパロディ
各種ニュースメディアや個人のライターなどを契約パートナーとして、それらが執筆した記事を掲載している
ところで、掲載されている写真に2人のオーラも写ってるんですけど、あれって物理的に見えるものだったんだ

04:41 三女神像

ウマ娘の始祖とも言われ、ウマ娘を見守り、導くと言われている三柱の女神
元ネタはサラブレットの三代始祖であるダーレーアラビアン、バイアリーターク、ゴドルフィンバルブ(アラビアン)
現存するサラブレットの父系を記録のある限り遡った時に、必ずこれらのいずれかにたどり着く
近代競馬発祥の地がイギリスなので、女神の造形も西洋風だが、ここでは神社に奉られている(他国の神仏が日本に伝来して土着することは現実にもよくあるが)

05:38 巫女姿のフクキタルとドトウ

フクキタルは公式設定で実家が神社とされているが、この神社自体が実家なのか、それとも学園の近所でバイトとしてやっているのかは不明
ドトウは占いの館と同様に付き合いでやっているのだろう
ところで、「ちょうどお納めです」と言って2万円を受け取っているように見えるけれど、正規の値段なのか、相手を見て値を付けているのか

06:20 ダイヤの目標

キタサンの質問に答えて、ダイヤは凱旋門賞を目標としていることを明かす
史実でもキタサンと対決した有馬記念の翌年秋に凱旋門賞に挑んでいる
アニメでもこの先描かれるかもしれないので、詳細は割愛

07:38 「ストラックアウト」をプレイするシュヴァルグラン

「ストラックアウト」は、ホームベースの位置に置かれた3×3のパネルを、マウンドからの投球で打ち抜くゲーム
元々はTBS系列で放送されていたTV番組「筋肉番付」のプロスポーツマンNo.1決定戦という企画の中で生まれ、その後バッティングセンターなどのゲーム施設に取り入れられた
シュヴァルグランが来ているジャンパーのデザインは、横浜ベイスターズの二軍チームである湘南シーレックスのものではないかと言われており、また背番号22は、馬主である佐々木主浩さんが現役時代に付けていたもの
その由来は、自身が2月22日午後2時22分に生まれたということによるもの

08:02 ヴィルシーナの投球フォーム

シュヴァルグランに代わってストラックアウトに挑戦する姉のヴィルシーナ
その投球フォームは佐々木主浩さんの現役時代そのままだと話題になった
それにしてもこの姉妹、当たり前のように大魔神佐々木の得意球・フォークボールを投げるが、いくら鋭く落ちても縦三枚抜きは無理でしょ

08:43 勝ちきれないとことか

史実でヴィルシーナのクラシック期は5戦連続2着惜敗という結果が続き、前述の通り「2」という数字に縁のある馬主佐々木さんがそのジンクスを気に掛けるほどだった
ちなみに、ヴィルシーナの勝利をその5回中4回阻んだのが、ゴルシが貴婦人と呼んだジェンティルドンナ

08:50 リハビリに励むドゥラメンテ

5話の宝塚記念で怪我をして以降の消息が不明だったドゥラメンテが、復帰を目指してリハビリに励んでいたことが判明した
史実では宝塚記念の数日後には引退を発表しているので、既にIF展開に入ってはいるが、実際にレースに復帰する様まで描かれるかは何とも言えないところ

08:53 トレーニングするウマ娘

キタサンとドゥラメンテが会話している脇で、巨大なバーベル運動をしているのはヒシアケボノであると思われる
ただの背景要員と見ることもできるが、アプリのヒシアケボノ育成ストーリーでは大柄な体格から繰り出されるパワフルな走りと脚部への深刻なダメージの関係が重要なテーマになっていたので、彼女もドゥラメンテと同様に怪我と戦っているのかもしれない

11:40 蜘蛛

生きとったんかワレ!!

12:10 柔軟運動をするテイオー

Season2の7話で「実は前屈の記録を持っている」と語っている通り、かなり身体が柔らかいことがわかる
史実のトウカイテイオーも関節が柔らかく、弾むような走り方をすることが特徴だった

14:38 ルドルフのポスター

テイオーの部屋に貼ってあるルドルフのポスター、はJRAの制作した「ヒーロー列伝」シリーズのNo.17 シンボリルドルフが元ネタ
元々のキャッチフレーズは「勝ち方を極めたい」だが、ウマ娘ルドルフの四字熟語癖と合わさって「勝ち方に一意専心(他に心を動かされず、ひたすら一つのことに心を集中)したい」になっている

また、別のアングルで壁に貼ってある写真は、Season2の1話で幼いテイオーがダービー後のルドルフに声を掛けるシーン

15:57 河原でトレーニングする幼いウマ娘達

将来のレースを夢見てトレーニングに励む幼いウマ娘達を見て、キタサンは自身のルーツに思いを馳せる
この幼ウマ娘達にも何かモデルがいるのではないかという説がある
特に、意味深に一瞬アップになった黄色いリボンのウマ娘は、キタサンブラック産駒のソールオリエンスと予想されていて、他2名は同じキタサンブラック産駒でラヴェル、イクイノックスとする説と、三冠を分け合ったタスティエーラ(サトノクラウン産駒)とドゥレッツァ(ドゥラメンテ産駒)とする説がある
いずれにしてもキタサンらの次世代を意識したものではあると思われるが、特定できる要素が少ないので推測の域は出ない

16:17 お父さんのライブ

今期2話にも登場した「お父さん」のライブ
現実の馬主である北島三郎さんがモデルと思われるが、演歌のライブでこんなにも客がペンライトを振るだろうか?

16:49 福永商店街の店名

以前から商店街やその中の店名が競馬関係者の名前を拝借していると言われていたが、今回もかなり大量に見つかった
これまでのものも含めた店名等は以下の通り

  • 福永商店街(福永祐一: 調教師)

  • 武八百重(武豊: 騎手 または オジュウチョウサン)

  • 家具の木村(木村哲也: イクイノックスの調教師)

  • 田中不動産(田中勝春: 騎手)

  • 和田商店(和田正一郎: 調教師 または 和田竜二: 騎手)

  • パンのルメール(C・ルメール: 騎手)

  • 池添魚店(池添謙一: 騎手)

他にも○田製茶、ナカジマ薬局、うどんそば ○松屋、○屋金物店など、元ネタがありそうな名前が出ているが、特定はされていない

19:00 おまんじゅうをくれたおばあさん

今期1話で腰を痛めていたところをキタサンがおぶって送ってあげたおばあさんと同じ人
名前はおそらく表札にあった鈴木(二世代同居などで世帯主と姓が違う可能性はあるが)

20:49 ダイヤが読んでいる本

今期6話でジンクス破りのために読んでいた「トレセン学園七不思議100選」
さすがにまだジンクス破りの儀式を続けているわけではないはず

21:06 テイオーの同室マヤノトップガン

Season2でも描写があったが、テイオーの同室はマヤノトップガン
壁には競走馬の名前の由来となった映画「トップガン」のポスターが貼られている
2022年には、初代映画の36年ぶりの続編である「トップガン マーヴェリック」が公開され、ウマ娘マヤノトップガンが宣伝パイロットに就任
CVの星谷美緒さんが主演トム・クルーズにインタビューを行うなど、奇跡のコラボも生まれた

エンディング

特に変更なし

次回


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?