見出し画像

電気安全のための学びと消費生活アドバイザーの勉強をしましたが、消費生活アドバイザーの会員組織であるNACSの東日本支部の情報誌3月号に貴重な記事がありました。

電気安全でも身近な電子レンジについて。

電子レンジを利用する際に注意すべき事項の表示について、例えば温める食品の包装ごとに個体差があり、必ずしも消費者が分かりやすい状況にないと自分なりに理解する内容でした。

なるほどと。

電気安全は社会課題。身近なところで社会的な解決が必要で、一方で社会的に解決できれば一気に改善するのでは感じます。

商品の表示は消費者にとって、製品のことを知るとても大切なもの。表示は誰にでも分かりやすく理解されてこそ意味を持つと感じました。

事業者の皆様の取り組みが少しでも進むといいなと感じました。

EVに関する分かりやすく学びになる記事を発見。EVは自動車の選択肢であり、エネルギー課題を解決する手段の選択肢でもあると感じました。

久しぶりにポータブル電げに関する動画を発見しました。長時間の動画です。スキップしながら拝見しましたが、ポータブル電源の選び方、必要性がよく理解できます。
ポータブル電源が多くの消費者の選択肢になるには一見の価値がある動画だと思います。

電気安全の基本動画です。行政が情報発信されている点にとても意義を感じます。ニュースの一部でも行政の方が情報発信されています。

3.11企画。災害を忘れない、災害への意識啓発にとても意義深い活動を継続されている全ての関係に感謝です。

3.11 これからも、できること。| Yahoo! JAPAN / LINE (search311.jp)

火災予防の注意喚起を多く発見しました。本当に大切です。火の用心。

製品安全、電気安全の画期的な取り組みのまとめ記事。より多くの方に読んでいただき、クイズにチャレンジして欲しいなと思います。

安寧な日々が続きますように


いいなと思ったら応援しよう!