見出し画像

毎年のことですが、消費者にとって家庭内の電化製品、電気配線の安全を点検するのはとても大切なことだと思います。ただし、安全点検が不安全では意味がないので、脚立を使用する場合の注意とか、濡れた手で通電している箇所を触らないとか、安全点検を安全に行う学び、準備も欠かせないと思います。基本は、取説にあり、信頼できる情報ソースで検索し、分からなければメーカーに聞くということかと自分なりの整理です。

事業者向けの電気安全情報ですが、ぜひ、こうした技術が家庭内での電気安全にも安価に採用できるイノベーションを期待します。スマホで自宅の電気の安全度が見える化されると素晴らしいと思います。

電気の省エネ。幾度か投稿した内容ですが、照明のLED化は進んでほしいなと思います。とても分かりやすい投稿です。サーモカメラで電球の温度を測定するのも説得力のあるポイントでした。


倉敷市消防局のSNS投稿で、水路への転落防止の注意喚起がなされていました。夜間で、暗い道で蓋のない水路がある道をイメージしました。
頼りになるのは懐中電灯。スマホのライトでもよい。夜道の安全。注意したいと思います。

今日も安寧な日でありますように。

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?