見出し画像

偏差値40の高校から同志社大学に受かった勉強法

こんにちは!電気エンジニア見習いのまつです。

前の記事が好評でルンルン気分です🎶

今回の記事では電気とはかけ離れた、現役高校生(理系?)に向けたものを書こうと思います。

・僕の高校


生まれも育ちも因島という島の僕🏝️

もちろん高校も因島高校🏫

偏差値は40くらい。

変わった学校で化学と地理は先生不在。

化学はほぼ独学、理系なのに社会は倫理政経を受験科目に。😭

そんな環境下で

  • 高3の11月模試で広島大数学科1位に

  • 偏差値を25上げて一般試験で同志社大学に合格

  • センター試験失敗で前期広島大に不合格も、後期徳島大に合格

といった結果を残しました。

今回はその勉強法を紹介していきます。

・全科目共通のこと


どんな科目でも問題を解くことがあると思いますが、消しゴムは使用しませんでした。


理由は"消しゴムで消す時間がもったいない""どこで間違えそうになったか分かる"からです。


消しゴムで消すと、どうしても書いた字を綺麗に消したくなります。


時間はかかるし、何でそれを書いたのか分からなくなります。


なので、僕は消しゴムを使わず二重線で消してました


・英語は単語を


英語で点を取るなら単語が重要です。


センター試験、2次試験ともに長文が点数の半分以上を占めます


よく文法ばかりやってる人を見ますが、まずは英単語をひたすら覚えてください。


じゃないと長文が読めずに点数は上がりません😅


僕は2週間で200単語覚えるようにしていました。


また、長文で出た分からない単語は辞書に線を引いてました。


単語と何度目の出会いか分かるように

  • 初めては黒

  • 2回目は赤

  • 3回目は青

  • 4回目は緑


とやることで"単語の登場頻度""いい加減覚えろ"という危機感を感じられるようにしてました。

電子辞書はNG🙅‍♀️


何度その単語を調べたか分かりません。


・問題を解け


よく勉強中に数学の教科書を"見てる"人がいますが、無意味です。


画像記憶できるとしてもしない方がいいです。


いくら公式を覚えても使って、解けなければ意味がありません。


とにかく問題を解くことに時間を割いていただきたいです。


公式を書いて覚えてる暇はありません。


・公式は必要最低限に


地頭(じあたま)の悪い僕は記憶力がそんなにないです。


文系の科目には苦労しました😂


そのため、公式をたくさん覚えるのではなく、導けるようにしました。


例えば、

$$
sin^2+cos^2=1
$$


この公式を覚えれば全体をcosの2乗で割ると

$$
tan^2+1=1/cos^2
$$


の公式が導けます。

2つも公式を覚えなくても1つ覚えて求められるようにしておくのが、僕のような記憶力のキャパが少ないと思う人にはベストです!


・最後に


この勉強法が一番!という事ではなく、この勉強法であれば、中堅国公立まではいけるということです。


ただ勉強する過程で大きな壁に何度もぶち当たり、心折れそうになります。


僕は問題が解けず、悔しくて家で泣いたことが何度もあります。


そんな時は一度その問題(科目)から距離を置いて、チャレンジすると案外単純だったりします。


努力はやった分だけ報われます。


僕は恩師に「結果=才能×努力」と教わりました。


才能、努力は0〜5の6段階。


5の才能を持った人が5の努力をしたら5×5=25で最高点。


ただ、自分にどれだけ才能があるかは分かりません。


だから努力するのです。


どうかこの記事をご覧の方には5の努力をして、目標を達成して欲しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?