見出し画像

メラビアンの法則 視覚情報と聴覚情報と言語情報

効果的なプレゼンをしようと考えた場合、どこに注意すれば良いでしょうか?。そんな時に役立つのが『メラビアンの法則』です。メラビアンの法則とは、話し手が聞き手に与える影響について、視覚情報・聴覚情報・言語情報の割合を数値化したものです。この法則は、1971年にアメリカのカリフォルニア大学の心理学教授のアルバート・メラビアンが提唱しました。

視覚情報とは、話し手の服装や表情・仕草・身振り手振り(ボディーランゲージ)などを表します。また、プレゼンなどでスクリーンに表示するスライドも、この視覚情報に入ります。聴覚情報とは、話し手の声の大きさやトーン、速さなどを表しています。言語情報は、話し手の話の内容のことを表しています。

メラビアンの法則では、視覚・聴覚・言語の各情報の割合が、55:38:7になっているとなっています。つまり話者の内容は、半分が視覚情報として聞き手に伝わることを意味しています。これは話の内容とは関係ない事でも、印象の強い視覚情報があれば、それに依存して情報が伝わってしまうということにもなります。驚くことに、話の内容そのもの(言語情報)は7%程度しか伝わらないのです。

具体的な例を示します。”バナナ好き”をイメージさせる言葉『毎日食べてます』という言葉(言語情報)を、”バナナは普通だという話し方”(聴覚情報)で、”バナナは嫌いという表情”(視覚情報)で、聞き手に伝えます。そして聞き手に、この人がバナナに対してどう思っているかを質問すると、55%の人がこの人は「バナナ嫌い」と感じ、38%の人が「普通」と感じ、7%の人だけが「好き」と感じるのです。実際には「バナナが好き」と言っているにも拘わらずにです。

この結果から、プレゼンでは視覚情報が最も優先されることがわかります。このことから、聞き手にうまく情報を伝えるためには、視覚情報に焦点を置く必要があることがわかります。きれいで分かり易いプレゼン資料は、とても効果的です。逆に、いくら話の内容が良くても、それだけでは聞き手には伝わりにくいことがわかります。

この『メラビアンの法則』が正しいとすると、プレゼン資料さえ分かり易くできていれば、プレゼンの成功確率は高まります。逆にぞんざいなプレゼン資料では、いくら話が上手くても伝わらないことになります。話の内容だけで聞き手を感動させられる人は、特別な”話の達人”だけです。

プレゼンの成功には準備が欠かせません。セルバンテスの小説ドン・キホーテでは、主人公のドン・キホーテが「よく準備してから戦いに臨めば、半ば勝ったも同然だ」と言っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?