見出し画像

長かった~! 70000ビュー超え

約3年かけて総ビュー数が70000を超えました。これは、延べ7万人の人が読んでくれたことを意味しています。7万人と言うのは、埼玉県鶴ヶ島つるがしま市の人口に匹敵します。といっても、今の今まで鶴ヶ島市の存在を知りませんでした。

タイトル画は、鶴ヶ島市の公式イメージキャラクターである『つるゴン』です。この名前は鶴ヶ島市による一般公募で決まりました。”つる”は幸せを運ぶ鳥である鶴で、鶴ヶ島から拝借しています。また”ゴン”は脚折雨乞をイメージした幸せを運ぶドラゴンの意味があるそうです。

脚折雨乞すねおりあまごいというのは、オリンピックと同じ4年に1度行われる伝統行事で、国選択無形民俗文化財&市指定無形文化財に指定されています。この雨乞いは江戸時代から継承されてきた行事だそうです。脚折雨乞の特徴は、長さ36m、重さ約3トンもある龍蛇りゅうだを作って雨乞いを行なうことです。

今回の記事を書くために色々と調べていたら、不思議な雨乞い行事に遭遇しました。このブログを書いてなかったら、一生知らなかったかもしれません。これもブログ書きの副産物です。

2月15日3時現在の全体ビュー数
脚折雨乞の様子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?