マガジンのカバー画像

自分マガジン うんちく編

163
ウンチクに関する記事が増えてきたので、マガジンにまとめました。
運営しているクリエイター

#肉

肉と動物 Beef or chicken?

日本語には個別の肉に対する固有名詞がありません。例えば、牛の肉は牛肉だし、豚の肉は豚肉です。肉という一般名詞はありますが、牛肉は固有名詞じゃないかと言われるかもしれませんが、牛+肉の合成語です。日本人も古くから肉は食べていたので、肉という名詞はあります。ただし、昔は肉のことは肉と呼んでいました。 イノシシは今では動物の固有名詞ですが、もともとは猪という短い名称がこの動物の名前でした。しかし、時間の経過とともに”猪の肉=イノシシ”が動物名に代わりました。実はシカも同様に、”鹿

イノシシとシカ

 花札の絵柄にもなっているように、イノシシ(猪)とシカ(鹿)は日本人に馴染みの深い動物です。おそらく、縄文時代の狩猟でも狩りのターゲットになって、我々のご先祖の胃袋を満たしたことでしょう。  ところで、イノシシというのは”イ(猪)という動物のシシ(肉)”という意味だというのを、知っていますか?。元々イノシシは、1音の”イ”と呼ばれていました。十二支を順番に言えば「ネ、ウシ、トラ、・・・、トリ、イヌ、イ」となり、イノシシが最後に来ますが、これはイノシシを省略しているのではなく