マガジンのカバー画像

自分マガジン うんちく編

198
ウンチクに関する記事が増えてきたので、マガジンにまとめました。
運営しているクリエイター

2024年9月の記事一覧

促音とオノマトペ

促音と聞いても、ピンとこない人が多いと思います。促音とは、「っ」「ッ」で表される”詰まる音”のことです。例えば、きって(切手)やラッパなどに使われています。ただし、促音は単独では使われずに、”あっ”や”よっ”などの感嘆詞を除けば、二つの文字に挟まれる形で使われます。 オノマトペは、擬音語と擬態語の総称です。擬音語は、「ワーワー」や「キャンキャン」のように人・動物・物が発する音を表現し、擬態語は、「ザワザワ」や「シンシン」などの音がない雰囲気や状態を表現します。 促音がオノ

一字違いで・・・

外来語の誤用の例でよく出てくるのが『デッドロックに乗り上げる』という表現です。dead lockは”壊れた鍵/行き詰まり”のことですから、”乗り上げる”という日本語とは結び付きません。これは、lock(鍵)をrock(岩)と勘違いした誤用です。日本には別の表現で、『暗礁に乗り上げる』というのがありますから、lock/rock⇒岩⇒暗礁⇒乗り上げる、のような発想になったのではないかと想像します。 英単語には、lock-rockのように一文字違う単語が少なからずあります。LとR

ゲシュタルトとレゾンデートル

心理学用語には、意味が分からないけどカッコいい音の響きの専門用語があります。ドイツ語のゲシュタルト(Gestalt;形態)やフランス語のレゾンデートル(raison d'être;存在意義/存在理由)などがその例です。ただし、これらの言葉は聞いたことはありますが、人生で一度も会話の中で使ったことがありません。 レゾンデートルの用例は以下の通りです。「A社のレゾンデートルは、社会への価値を生み出し続けることにあると考えられている」。レゾンデートルは、”存在意義”と日本語に変換

フルムーンでハネムーン!?

2024年の十五夜は、9月17日(火)です。もともと、十五夜は旧暦の8月15日とされていました。しかし、月の満ち欠けを基準にした旧暦(太陰暦)と、太陽の動きを基準にしている新暦(太陽暦)では、1年の始まる日も1年の長さも違います。そのため十五夜は、毎年9月中旬~10月上旬の間となります。 また”十五夜=満月”だと思われていますが、実は満月ではない日の方が多いそうです。今年の十五夜も満月一歩手前で、実際の満月は9月18日(水)となります。英語で満月は Full moon です

シューゲイザーって何?

この歳になっても、まだまだ知らない言葉がたくさんあります。通勤時の車中で、ラジオから”シューゲイザー”という謎の言葉が聞えました。音楽グループの紹介コーナーだったので、たぶん音楽用語なのだろうとの察しはつきましたが、何のことやらさっぱりわかりません。 よくよく聞いていると、”シューゲイザー”というのは音楽ジャンルのことのようです。私の音楽ジャンルは、演歌・フォーク・ロック・ニューミュージックあたりで止まっていますから、最新の音楽シーンに出てくる音楽ジャンルは全く知りません。

掛け声の地域性 

みんなで何か物事を一緒にする時、タイミングを合わせるために掛け声をかけます。写真を撮る時には、笑顔のタイミングを合わせるために「はい、チーズ」などがありますが、「キムチ―」や「イチ足すイチは?、二-」などの変わった掛け声もあります。 力仕事をする時には、「せーの」を使いますが、これは省略形の掛け声のようです。オリジナルは、「いっせーのせ(いっせーのーせ)」や「いっせーので(いっせーのーで)」のようです。掛け声の語尾が微妙に違いますが、”ーのせ”は関東方面で使われ、”ーので”

ケムンパスと方言”やんす”について

赤塚不二夫先生のマンガ『もーれつ ア太郎』には、人外の”濃い目のキャラクター”たちが登場します。一番有名なのは、人語を話す猫のニャロメです。ニャロメの名前は、会話の最後に付ける語尾”○○ニャロメ”から来ています。ひょっとするとポケモンのニャースは、ニャロメをリスペクトしたキャラなのかもしれません。その他には、人間&タヌキの様なココロノボスや、毛虫のケムンパスや蛙のベシがいます。 これらのキャラクターで共通しているのは、語尾が常に同じという事です。ココロノボスは「○○だココロ

異世界の基礎知識(番外編) ホーンラビット

異世界のメジャーな大型生物については、以前の記事↓↓で書きました。今回はマイナーな異世界生物についての番外編です。 異世界の生物の雑魚キャラと言えばスライムですが、その次によく出てくるのがホーンラビットです。ホーンラビットは頭に角が生えたウサギのことです。この生物の元ネタは、アルミラージという伝説上の動物のようです。アルミラージは、インド洋に浮かぶとされる”竜の島”に棲息すると言われています。この兎を目にすると、あらゆる野獣は逃げ出すとする話が伝わっています。 ところで、