読書感想 なぜヒトだけが老いるのか?


あまり面白くはなかった

生物が年をとって老化する原理がら
生物が老化=死することが必要で、それが生物が進化していく事である

他の生物は老い=死で直結しているが
人は老い生きている段階がある→シニア
オスとメスと子供が生命保存に関わっているが、人間にはそこに直接関わらないシニアがいふ

シニアの定義は65歳では無くなっている社会に必要なのはメインとなる若者(:学びと遊びのクリエイティブ層)を支えてあげられる、慈愛のあるサポーター(:社会の基盤を支えるベース層)に回る事ができる人が必要である
ただ、日本においてはシニアの数が多く、サポーターが多くなりすぎるので、若者ではないがメインと兼任するシニアも必要だ
どちらにしても
シニアは若者より苦労をすることがある
苦労を背負っても次の世代の為と考えなければならない
そのくらいの余裕を持てる社会構造が必要

人間も働きバチみたいに
産む役割とそれを支える役割になる
それは種の保存としては元々ある形で、実際働きバチはそうして生きているが
実際人間はできるだろか?

最後の超高齢者は
達観して、自分の損得を考えず、他人の為にどうするかを考えているこが多い

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,615件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?