見出し画像

完了させるポジショニングは7つに分けて考える。(生産編)

人生のあらゆる場面で「完了」と
堅苦しい言葉が付きまとってきます。

どうしたら「完了」させることができるのでしょう。

完了させるのは非常に難しいことや、
完了させることすら意識しないこともあるようです。

人が本能的に「完了」することが好きなようです。

中途半端に見える人でもこだわりがあり、
何かを完了させることを好む傾向にあります。

物事を完了させる方法を大きく
7つに分けて考える方法を教えてもらいました。

会社に例えるとわかりすいので書き出しました。

役員部門
人事部門
営業部門
会計部門
生産部門→今はここ
検査部門
普及部門

以上です。
上記を循環していくと拡張します。

ポジショニングを完了させるセブンステップ。

正直地味です。
普通です。
必殺技はありません。
当たり前のことを書いてあります。

中には知っていると言われる方もいるでしょうし
そのとうりにやっている方がほとんどかもしれません。

生産部門から説明をする方が良いので、
ここは販売する物やサービスを生み出す部門です。

簡単な説明をします。


生産部門
生産予測と計画をします。
・美味しい珈琲を淹れるための詳細な計画。
生産の為の仕入れます。
・豆や器具やらを購入。
生産をします。
・珈琲を詳細な計画、豆や器具を使い淹れる。


これを少し書き込むと下記になります。
例えば珈琲を生産するとします。
珈琲を淹れる所にやってきました。

【計画】
お湯は?
カップは?
豆の弾き方は?
お湯の注ぎ方は?
あれやこれやを計画します。

【準備】
次に計画に基づいて
豆や道具が足りなければ
購入して作る準備をします。

【生産】
珈琲を入れることが好きなあなたは
珈琲を手順通りに淹れて席について飲みます。

段取りが9.9割です。
できていれば作業は
比較的楽に進みます。

参考の一ついなれば幸いです。

よろしければサポートお願いします。クリエイター活動費に使わせていただきます。