見出し画像

富山マラソン2022完走記.念願のサブ4達成!

富山マラソン2022に参加して,PBを約33分更新して念願のサブ4を達成しました!

  •  ネットタイム 3:48:19,記録 3:50:32 


  • 戦 略

    • ネガティブスプリット

      • 当初はサブ3.5を狙い,5kmでは5:15/kmのペース,それから20km付近の新大湊大橋までは5:00/kmのペース,その後は余裕があれば4:50/kmで行けるとことろまで行くという戦略.
         20km地点までは,5:00/kmのペースで心拍数が150を超えないいい感じで走行.新湊大橋から徐々に心拍数が上昇し最大165になる.余裕がなくなりサブ3.75狙いに変更した.始めからサブ3.75狙いでいけばサブ3.75を達成できたかもしれない.

  • 当日の行動スケジュール

    • 5:00 起床

      • 食事:バナナ1本,バナナカステラ1個,餅4個,ゼリー1個,スポーツドリンク1L

    • 7:20 ホテル発

    • 7:50 会場着 

    • 8:00 手荷物預ける

    • 8:05 トイレ

    • 8:25 整列

    • 9:00 スタート

  • 補 給
     補給食と接種するタイミングは次のとおり.Winzoneのエナジージェルは脚攣り対策にマグネシウム50mlを含み,カロリーは115kcal,飲みやすいのでおススメ.なお,エイドでは全てスポーツドリンクを2口くらいのんで,水は体にかけた.

    • スタート直前:TOPVALUE エナジージェル 180kcal

    • 8km: Winzone エナジージェル(パイナップル)

    • 15km: メダリスト アミノダイレクト (BCAA等)

    • 16km: Winzone エナジージェル(グレープ)

    • 20km: メダリスト 塩GEL

    • 24km: Winzone エナジージェル (オレンジ,カフェイン入り)

    • 30km: メダリスト アミノダイレクト (BCAA等)

    • 32km: Winzone エナジージェル(オレンジ,カフェイン入り)

    • 35km: メダリスト 塩GEL

    • 脚が攣りそうになった地点(30~40km):コムレケアゼリー3個

  • 良かった点

    • マラソンを始めてからの目標であったサブ4を10分以上も早く達成できた.

    • 足攣り対策を十分にやったので,足が一瞬攣ったがすぐ収まり最後まで歩かずにゴールできた.

    • 始めはサブ3.5を狙うために果敢に突っ込んでいったが20km過ぎでつぶれると思い,サブ4.75狙いにした.

    •  北海道マラソンから9月約260km,10月約230km走りこんだ.練習量では上位約12%.

    •  陸上競技場での夜連に参加してスピードが上がった.

    • 食事と補給食がうまくいって全くエネルギー切れにならなかった.

    • エイドではスポーツドリンクを飲むようにして,水は体や頭にかけた.

    • コーヒーを飲まなかったせいかトイレに1回しかいかなった.

    • 今までで一番完走後が楽だった.

    • 出発までにポンチョを着て体を温めた.

  • 改善点

    • 大会会場ではトイレに長蛇の列になり時間をロスするので,その前にトイレを済ませておく必要がある.

  • 心拍と平均ペース

    • 心拍の平均が150,最大165 [bpm]なので,心肺機能的にはかなり楽だった.

    • ペースは,始め5km地点ぐらいまでは混雑してスピードを上げることができなかったが,5kmから20kmまでは5:00/kmを維持できた.約20km地点の新大湊大橋から落ち始め,37km地点で6:00/kmまで落ち,それから上昇し5:00/kmまで持ち直した.

    • ペースが0になったのは,トイレ休憩1回と給水給食のため立ち止まったから.

  • 所 感

    • 大会当日はほぼ晴天で新湊大橋から立山連邦の景色が美しかった.地方のマラソン大会へ参加するとディスカバージャパンで日本の良さを再発見できる.色々な地域のマラソンに参加したい.

心拍数とペース


走行時のデータ


完走証

終わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?