マガジンのカバー画像

介護リビングラボ

18
我々は介護リビングラボを介護分野におけるSMO的機能として位置付けています。社会変化を起こすイノベーションを補完する「補完的イノベーション」機能を提供するプラットフォームの構築を…
運営しているクリエイター

#社会実装

介護リビングラボ

我々のプロジェクトでは、「介護リビングラボ」を、介護業界の進化と発展を支援する一方で、そ…

DEMO Lab
1年前
3

「ライフシフト実証リビングラボ」を運営しています

以下は、プレゼン資料の紙芝居のみになってます。説明文章は追って加筆していきたいと思います…

DEMO Lab
1年前
3

健康・くらし・介護領域の事業開発でフィールド実証が進まない理由を考える

ヘルスケア領域(特に医療の直接的な範囲を超えた健康や介護、生活支援の領域)におけるフィー…

DEMO Lab
1年前
4

介護現場を変える!実践的(広義の)リビングラボが拓く介護現場の未来

介護リビングラボは、高齢化社会が進む中で、介護の現場で必要なスキルや知識を実践的に学ぶこ…

DEMO Lab
1年前
2

技術革新と現場の調和 〜介護リビングラボが切り開く新たな可能性〜

現代社会における介護現場において、ロボティクス化、IoT化、デジタルトランスフォーメーショ…

DEMO Lab
1年前
3

実証リビングラボを活用した介護・看護・健康分野での革新的サービスと製品開発の推進

デモラボ(DEMO Lab)は、実証リビングラボを通じて、介護、看護、健康分野における革新的なサ…

DEMO Lab
1年前
1

なぜ介護現場でのテクノロジー導入が滞っているのか

介護の現場においてもロボティクス化やIoT化やDX化が注目されていますが、なかなか進んでいません。というか、ほんの一部の施設でしか進んでいないのが実態だと思います。 特に、今の日本、特に国あたりでは「テクノロジー」のイノベーションにばかり注力しており、「社会の変え方」のイノベーションを蔑ろにしている傾向も強いと思います。つまり、新しい技術をうまく社会に普及させていくた目の活動がほとんど有りません。 仕事のやり方や組織の在り方が変わって技術が適切に活用されるようになる支援機